【感想】パラオはなぜ「世界一の親日国」なのか

井上和彦 / PHP研究所
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0
  • 平和とは何か

    パラオと言ってもどういう国だか知らない人も多いだろう中、バングラデシュと一緒に国旗の真ん中に〇が一つだけついている国の仲間であり、その由来もどうやら日本が関わっている模様。
    かなりの親日国で高齢者を中心に日本語も通じてしまうとか。
    大東亜戦争で日本軍が玉砕した戦地の一つであり、戦争の悲惨さみたいなもののみが強調された話になってしまいがちです。
    玉砕=無駄死にみたいなイメージを持っている方も多いと思いますが、ここで勇敢に戦った兵士に敵である米軍や現地民から称賛され尊敬されているようです。
    この勇敢な兵隊がいたおかげで占領政策も変わったのだろうし、今日の平和な日本があることを考えさせられた一冊。
    著者が熱い人なので熱い話が好きな人にオススメです。
    続きを読む

    投稿日:2015.11.19

ブクログレビュー

"powered by"

  • シルル

    シルル

    大東亜戦争の際に、壮絶な戦地となったペリリュー島を中心に、戦時中の話から、現在のパラオの様子まで写真と文ともに綴られている。
    日本の統治時代のパラオの様子、戦時中の壮絶な様子、遺骨収集の件など、知らなかったことをどんどん知ると、切なくなってくる。
    パラオがどうして親日国なのか、読むと本当にわかります。
    が、今は日本はパラオとの関係を以前ほど重視していないのではないかという問題も書かれていて、今の外交の話も知ることができる。
    続きを読む

    投稿日:2015.11.01

  • sakojun

    sakojun

    純粋に、日本のことを大切に思ってくれている外国人がいる。それは素晴らしいことだと思うし、日本人は誇りに思っていいのではないのかな。なぜこういった気持ちまで政治利用しようとするものがいるのだろう。

    投稿日:2015.07.14

  • H

    祖国を守るために命を捧げた軍人に感謝し顕彰することは余りにも当然のこと。中国や韓国のような反日国家とは縁を切り、パラオのような国を大事にしたい。

    投稿日:2015.03.31

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。