【感想】ザ・ファブル(1)

南勝久 / ヤングマガジン
(42件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
17
16
7
0
0
  • 『なにわ友あれ』のようなまったりとした展開。

    “寓話(ファブル)”と呼ばれる天才殺し屋が主人公です。第1話ではその凄さを見ることができます。
    ただ本編では“殺し屋”として、ゴルゴ13のようにひたすら依頼をこなすわけでもなく、
    社会勉強と称して、いつの間にやらまったりとした“一般人”としての生活を過ごし始めたところです。
    まだ始まったばかりなので、これから佐藤(仮)兄妹がどのような渦に巻き込まれるのか?
    はたまた、まったりとしたまま連載が終了するのか、予断を許しません・・

    前作『なにわ友あれ』のように、作者の独特の関西のノリやテンポが炸裂していますが、私個人は大好きです。主人公:佐藤(仮)の少しとぼけたところも面白いですね。
    『なにわ友あれ』や『ビーバップハイスクール』のように日常生活に潜むさりげないギャグが好きだった方にはぴったりと思います。

    PRS-T3S:ちょっと暗い感じがしていますが、十分に読めました。
    XperiaZUltra:非常に見やすかったです。
    続きを読む

    投稿日:2015.05.14

  • プロの殺し屋は”普通”になれるのか?

    1990年代、大阪環状線を走っていた走り屋たちを描いた『ナニワトモアレ』でデビューした南勝久。14年間続いた同連載の終了後、新たに始まったのはファブルと呼ばれる凄腕の殺し屋の物語でした。

    殺しのプロとして暗躍し続けてきたファブル。今度の指令は、ほとぼりが冷めるまで1年間一般人として暮らすというもの。知り合いのヤクザの世話になりつつ、ひっそりと生活していくことを決めます。

    シリアスな暴力シーンと、天然気味のとぼけた主人公の立ち振る舞いが、不思議とうまく絡み合っている今作。どこか微笑ましい殺し屋の休日が続きますが、物語はだんだんときな臭い方向に。殺しの天才としての一面が、じっくりとあらわになってきます。
    続きを読む

    投稿日:2016.05.12

  • 連載で、、

    ヤングマガジン連載でずっと読んでいました。元殺し屋が休暇中にも関わらず殺し以外のヤクザ稼業をしながら生活するストーリーに惹かれました。もともとヤクザもののマンガは大好きなのですがザ・ファブルは特別面白いです。続きを読む

    投稿日:2015.09.15

  • コメディだった

    思ってたのと違った。いい意味で裏切られました。登場人物のキャラが濃くていい。

    投稿日:2024.05.14

  • 少し想像と違いましたが

    王道ハードボイルドと言えなくもないですが、 やはり現代風に少しアレンジされていると感じます。家やバーなどが丁寧に描かれていて、絵からの印象とは少しいい意味で違った作品で、楽しめます。

    投稿日:2024.05.15

  • 佐藤、がんばる!

    プロの殺し屋が大阪に行って一般人に紛れて生活していきます。
    不殺を命じられてるので一般人に喧嘩売られても手を出しません。
    プロですから!
    あと、時給安すぎだと思う!

    投稿日:2024.05.17

Loading...

ブクログレビュー

"powered by"

  • につ

    につ

    このレビューはネタバレを含みます

    感想
    ファブルの人柄が面白い。異常な猫舌といちいち舌打ちするところwジャッカルで笑いすぎw洋子を他人で電話登録w

    あらすじ
    伝説の殺し屋ファブルは、1年間で人を殺しすぎたということでボスより、ドライバーの女と兄妹の設定にして1年間、大阪で普通の暮らしをするように申し付けられる。ヤクザにヤサを用意されるが、若頭に目を付けられ、ちょっかいを出されるがやり過ごす。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.24

  • おるは

    おるは

    ⭐︎4.5
    全22巻

    殺しのプロ…?って食わず嫌いしてたけど、読んで良かったー!面白かった。
    連載スタート時に、もう話の終わりまでのストーリー考えてたんだろうか?ってくらい、登場人物やそれぞれの背景、伏線がしっかりしてて、ストーリーの筋が通って良かったし、間に笑える部分も多くて一気に読んだ。続きを読む

    投稿日:2024.05.03

  • saga-ref

    saga-ref

    映画化、最近ではネット漫画の広告も目について、たまらず1巻をお試し購入。目出し覆面の、何ともカッコ悪いカバーも印象的だった。ファブルと呼ばれる殺し屋の大阪潜伏生活から物語が始まるなんてすごい設定だ。飄々とした彼の態度が何とも面白い。また、若頭の手引きでキックボクサーにからまれた時のやられ演技を裏打ちする実力がワクワクさせる。なんだか最近は「殺し屋」ものを多読しているな~続きを読む

    投稿日:2023.03.01

  • 白りんご

    白りんご

    殺し屋の日常という斬新な設定が目を引く作品。
    自分ではなかなか手を出さないジャンルの漫画なので新鮮だった。
    裏社会がバチバチに描かれており、人もそれなりに死んでいくのに、主人公が無敵かつギャグパートも多いので、緊迫感と安心感が並走する不思議な感覚を味わった。
    物語は基本的に淡々と進んでいくため、大きな盛り上がりがあるわけではないが、じわじわくる面白さがクセになった。
    続編もあるようなので、機会があれば。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.11

  • 蘭

    ボスから1年間の休業を言い渡されたプロの殺し屋アキラが、普通の町で普通の暮らしをしようとする話。結局ヤクザの抗争とかに巻き込まれて殺し殺されの場面がたくさん出てくるけど、成り行きでアルバイト先になったデザイン会社の同僚のみさきちゃんや社長らとの出会いで、1mmずつ気持ちに変化(顔は無表情なまま)が出てくるのがおもしろい。殺し屋として育てられたがゆえだけど、超絶強いのに、すごい猫舌だったりドッキリの使い方が間違ってたり、「ふつう」を知ろうとする素直な感じが愛されキャラ。続きを読む

    投稿日:2022.07.19

  • 岸辺露子

    岸辺露子

    殺し屋のプロが、"普通'になるために普通の生活をする。
    今までに聞いたことのない設定も面白いし、主人公や、ほかのキャラが好きになる。(個人的にミサキを除く)

    大人におすすめできる漫画。

    投稿日:2022.07.04

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。