【感想】チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ

高岡詠子 / ブルーバックス
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
3
6
1
0
0
  • イミテーションゲーム!

    チューリング理論と情報工学の基礎をかみ砕いた入門書です。
    内容的には少し歯ごたえが足りないような気がしますが、万能マシンである現代のコンピューターとチューリングが考案した計算システムを比べていると人類の進歩というものを信じたくなってきます。電子工学の黎明期と現在では隔世の感がありますが、アルゴリズムとプログラミング可能性を結び付けた二人の格闘と提案には天才のひらめきを感じます。コンパクトにまとまったお買い得なブルーバックスです。チューリングの劇的な一生についてはドラマティックなイミテーションゲームで見ましょう。
    星5つ。
    続きを読む

    投稿日:2016.04.28

ブクログレビュー

"powered by"

  • kidd0320

    kidd0320

    大学の授業で必要だったので読んだ本。
    チューリングマシンについてはすでに勉強していたため特に目新しいことはなかったけれど、先にこの本を読んでいたら理解がもっとスムーズにできたかもしれない。

    後半にある計算量についての話が、今まで見たことあるけれどよくわからなかったことが説明されており楽しく読むことが出来た。
    計算量の話でO(n)とかO(log n)とかなんだ?といった状態だったのが二分木探索での説明のおかげで理解することができた。

    ので、これからは計算量を気にしていかないといけないね。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.17

  • おぬま

    おぬま

    図書館で借りた。
    情報工学の基本的な分野である、チューリングマシン、オートマトンといった側面からコンピュータの基礎を学べる本。情報系大学の初等教育といったところ。
    語り口はやさしく、得意でない方がはじめるにはお勧め。続きを読む

    投稿日:2022.01.03

  • ゆうじ

    ゆうじ

    チューリングの理論だけでなく,P≠NP問題についても分かりやすくまとめられていてとても面白かった.

    初学者が計算機科学に興味を持つためには良い1冊だと思います.

    欲を言えば,もう少しアラン・チューリングの生い立ちや人物像について触れて欲しかったです.続きを読む

    投稿日:2020.09.14

  • ブクログスタッフ

    ブクログスタッフ

    新50ポンド札にチューリングが採用される!
    大戦中に暗号解読に多大な役割を果たし、
    私たちの暮らしに影響を与えた数学者、ご存知ですか?

    投稿日:2019.08.29

  • TaHi

    TaHi

    現在コンピュータなしでは日々の生活が成り立たないと実感するが、そのコンピュータの万能性を保証する理論がタイトルの計算理論との事。計算の定義やアルゴリズムの概念等を踏まえ決定問題から着想されたチューリングマシンの解説はとても参考になった。続きを読む

    投稿日:2019.03.04

  • yoshio2018

    yoshio2018

    チューリングは何を証明しようとしていたのか。チューリング・マシンを使ってアルゴリズムが記述できる問題は計算可能であると証明した。つまり、アルゴリズムが記述できない問題は計算不能である。ヒルベルトの「決定問題」を解決するべくチューリング・マシンのアイデアは生まれた。続きを読む

    投稿日:2018.10.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。