【感想】ネトウヨ化する日本 暴走する共感とネット時代の「新中間大衆」

村上裕一 / 角川EPUB選書
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 2.7
0
0
2
1
0
  • 村上先生の次回作にご期待下さい

    にちゃんねるとまとめサイトをアイロニーで論じたり、天皇制とリベラルを王権神授説から語ったり、カゲロウデイズを絶賛したりといった内容。

    サブカルネット批評についてはなかなかよい。香山リカ、宇野常寛あたりをよくおさえて、論点が洗練されている。が、それ以外の社会一般、歴史などについては明らかな勉強不足。著者はあまり学術的な専門書を読んだことがないのではないか。基本的なタームや概念の理解が怪しい。本を書く前に社会学事典とか、概説書に一通り目を通してからにして欲しい、というレベル。「セカイ系決断主義」とかすぐに「ぼくの考えたすごい概念」を持ち出してくるのもちょっとどうかと。宇野常寛が『ゼロ年代の想像力』でセカイ系を批判するために持ち出した「決断主義」なる概念に否定対象である「セカイ系」を冠するのならば、そもそも「決断主義」なる概念の妥当性を疑うべきではないだろうか。そもそも「ぼくの考えたすごい概念」ではなく、著名な学者の説を援用して「この学者はこんなことを言ってして、この概念でこの作品を説明するとこうですよ」というのが、少し前までのサブカル評論であったように思う。もっともそういう手法はそれなりに学問的なバックボーンを持っている人でないととれないのであろうが。そういう意味では、良くも悪くも「若手ネット批評家」らしさが出ていると言えなくも無い。

    好きな作品を褒めるのに、別の作品を貶さない点は好感が持てる。「サブカルネット批評家」からの脱却を目指して頑張ってほしい。
    続きを読む

    投稿日:2014.06.28

ブクログレビュー

"powered by"

  • inouenachi

    inouenachi

    ネトウヨ勉強シリーズ。アニメやゲームにもに造詣の深そうな著者。

    「安全に相手を叩くことができる優越感」「相手は悪いことしたのだから裁かれるべきだ、という「正義」を私刑(リンチ)の前提としてゆるやかに共有している」p.18

    「ネットユーザーの鬱憤は、当然果たされるべき正当な正義が、メディアや公権力によって行使されていない、という認識に由来」p.110
    続きを読む

    投稿日:2016.10.23

  • poron330

    poron330

    今の日本は徐々に貧しくなりつつあり、これが排外的(特に中・韓)な運動へと結びついている。恐ろしく安易なフラストレーション解消法だが、特にネットの世界でネトウヨは一大勢力と化しており、無視できるものではない。そんな行為にしか走れない日本人を情けなく思うが、最近の本屋でもただただ中国や韓国をこき下ろすだけの本が多数置いてあり、それがまた売れているようで、情けない限りだ。もっと建設的なことにエネルギーを使い、知識欲を求めてもらいたいものだ。続きを読む

    投稿日:2015.01.19

  • みみめめ

    みみめめ

    前半と後半のつながりは薄い。
    当然つながってはいるが、文章としての橋渡しは不親切だった。紙幅をさくのは、そこにこそだろう。
    カゲプロの話は面白いけど、それはとりあえずそれ自体で面白いのであって、本書全体のなかで面白い、とはなかなか言えない。

    前半の、ネトウヨ現象にかんするまとめの手際はいい。保田/ロマン主義に遡行した分析も興味深い。
    続きを読む

    投稿日:2014.10.01

  • amano225

    amano225

    ネトウヨについての本。らしい。前半は確かにネトウヨについて書いてあったように思うのだけど、カゲロウプロジェクトや京アニ作品などのセカイ系と呼ばれるコンテンツについて語ってるあった。本当、後半は東浩紀の本だったっけ? と思ってしまったほど(最後の参考文献見たら、やっぱり東浩紀の本が載ってあった)
    正直、ネトウヨというと2ちゃんねらをイメージするというのは分からなくないのだけど、個人的に最近はヤフコメにいる人のほうがネトウヨというイメージが強い。まとめブログに載るようなコメントしてる人は確かにネトウヨっぽい人が多いけど、それでも最近は少し落ち着いてきたような気も・・・。
    ネット右翼という言葉は2ちゃんねるができる前からあったということを知って驚いた。2ちゃんねるで生まれた言葉じゃなかったのか。
    後、昔の政治には詳しくないので、阪神大震災が起こった時の総理大臣が社民党の人だったということも初めて知った。社民党って昔は総理大臣になるような人がでてくるぐらいの政党だったんだなぁ。
    ところで、2ちゃんねるの釣りスレの例として、『彼女ができたったwww』という名前のスレのオチの例が、"実は相手が男だった"っておかしいだろ。そこは>>1が女だったとかにしたほうが・・・。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.07

  • farmertanaka

    farmertanaka

    ネトウヨ現象を分析することで、現代日本の心性を明らかにするとあるが、新進気鋭の論客ということで、かなり難解。ネット社会や在特会の分析等一読の価値は有り。

    投稿日:2014.04.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。