ホビー&カルチャー
モーターファン別冊 ニューモデル速報
シリーズ内の平均評価:
(4)
軽自動車が超低燃費を実現するのは実は至難の業"リッターカークラスより小さいのだから、燃費はよくて当たり前。と考えがちですが、じつはそんなことはないんです。人のサイズは小さくなりませんし、衝突時に衝撃を吸収するボディの構造はエンジンの大きさに比例して小さくなるわけではないのです。効率的にベストバランスとなるのは、だいたい1.3Lくらいともいわれます。軽自動車は1.3Lエンジンのように余裕はありませんから、重たい車体を小さなエンジンでアクセルをいっぱい踏んで走らなければいけないので決して効率的ではな・・・
便利な購入方法
-
-
デビュー以来12年間で軽四輪販売台数1位を11回、四輪総合販売台数1位を6回獲得。まさしく「日本一売れているクルマ」、N-BOXが3代目へと進化した。先代のモデルチェンジ時のような新プラットフォーム採用といった目立つトピックはないがだからこそ各部を徹底的に煮詰めることで、驚くほどの高い完成度に仕上がった。
-
-
かつての「パジェロミニ」のように、車名の由来となるデリカとのつながりを強く感じさせるデリカミニ。
それを裏付けるように顔つきはもとより、4WD車は専用大径タイヤと足まわりを備え、走りもデリカを名乗るに相応しい仕上がりだ。ここではそんなデリカミニを、まずは普段乗りでの使いやすさや走りに焦点を絞ってレポートしていこう -
-
激戦区のMクラスミニバンでベストセラーを勝ち取ってきた日産セレナ。
その理由はe-POWERによる先進的な走りと、広く使いやすい居住空間にある。ならば新型はそれらを磨き上げるのが当然だがそのレベルアップぶりの著しさは予想を超えた驚きに満ちていた。 -
-
従来とは異なり、インプレッサとの同時並行開発となったXVあらためクロストレック。車名をグローバルネームに変えたのは、このクルマがスバルの世界基準となるという意気込みの表れにも感じられる。そして、新しいクロストレックに乗ることで、それが間違いではなかったことに気がついた。
-
-
e:HEVと1.5Lターボの二本立て。無類のレスポンスとハンドリングで魅了する、ほかの何にも似ていない個性的なフォルムを与えられたZR-V。
走らせてみれば意のままに躍動するドライバーズカーの顔を覗かせる。
そしてSUVらしいユーティリティ性を併せもつ、まさにホンダらしい一台となっている。 -
-
400㎰+FRをその身に宿し伝統のスポーツカーが生まれ変わった。スポーツカーにとっては厳しい状況が続く昨今の情勢の中、日産は歴史あるフェアレディZを進化させてきた。初代Z、S30をイメージさせるフォルムで最新のパフォーマンスを包み“旧くて新しい”日産の顔として、新たな歴史を切り拓く。
-
-
これからのマツダの主力を担う、新世代ラージ商品群の第一弾として登場したCX-60。新開発の縦置きアーキテクチャに同じく新開発の直63.3Lディーゼル、トルコンレス8速ATを搭載し、ドライバーの心を満たす走りとデザインで、ひときわ高いプレミアムな価値をもたらしてくれる。
-
-
11代目シビックに待望のタイプRが加わた。K20Cエンジンを積み駆動方式はFF・・・・・・と基本構成は先代タイプRと変わらないが、その中身はエンジンからボディ、足まわりに至るまでほぼすべてに手が加えられ、速さばかりでなく官能性をも携えた究極の一台として登場した
-
-
e-POWER、VCターボ、e-4ORCEとこれからを担う次世代技術で新たな地平を切り拓く──新型エクストレイルは可変圧縮比エンジンという内燃機関の新機軸をもって現れた。モーターとシャシーと統合制御するe-4ORCEとあわせこれからのクルマの在り方に対する日産からのひとつの回答でもあるのだ。
-
-
ハイブリッドでありながら純エンジン車に負けない走りの愉しさを備えたのが、シビックに追加されたe:HEVモデル。最近のホンダに共通の2.0ℓ 2モーターHVだが他車のe:HEVシステムのキャリーオーバーではない。エンジンは新開発されリニアシフトコントロールはより爽快感ある走りをドライバーに感じさせてくれる
-
-
トヨタと共同開発されたEV。されど味つけはスバルのSUV。BRZ/86よりもさらに深いトヨタとの共同開発で生まれたというソルテラ。しかしながら、それぞれの走りの違いはBRZ/86以上にメーカーの特性が出たもの。EVならではの緻密な制御が、スバルならではのAWD技術を磨き上げている。
-
-
実用性は十分、走りは上質。そして価格は実質200万円以下! 日産のEVラインナップのボトムを形成すると同時に軽自動車ラインナップの頂点を担う。手軽さとEVならではの走り、そして上質さを兼ね備えて登場したのがサクラだ。その存在は皆のEVに対する意識を変えてくれるのに十分なインパクトをもっている。
-
-
-