※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。LINUXレポート Ubuntu 23.10 β版がリリース 新しいアプリ管理ソフトが導入LINUXレポート Debian国際イベントがインドで開催 Ubuntuの最新情報も報告NEWS ローリングリリース版のUbuntu最新版がリリース今!オススメのフリーソフト Synfig Studio今!オススメのフリーソフト MOC世界のLinuxディストロから Window ・・・
便利な購入方法
-
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート Ubuntu 23.10 β版がリリース 新しいアプリ管理ソフトが導入
LINUXレポート Debian国際イベントがインドで開催 Ubuntuの最新情報も報告
NEWS ローリングリリース版のUbuntu最新版がリリース
今!オススメのフリーソフト Synfig Studio
今!オススメのフリーソフト MOC
世界のLinuxディストロから Window Maker Live
読者プレゼント
特集1 Linuxだからできること
特集1 デスクトップ/アプリ編 テーマ変更やタイル型導入など好みのデスクトップを作り上げる
特集1 コマンドライン編 便利なコマンドがよりどりみどり 実用スクリプトもサクッと作れる
特集1 仮想化/コンテナー編 検証環境の構築などに便利な仮想マシンとコンテナーを動かす
特集1 ハードウエア編 軽量Linuxディストリで旧型PCやMacを復活する
特集1 古いPCの性能に合わせた軽量ディストリを選べる
特集1 Windowsサポート切れの機器をLinuxで復活させる
特集1 ディストリ活用編 専用・特殊用途向けから自作まで奥深い“ディストリ沼”を楽しむ
特集1 Arch Linuxで自分だけの環境を作る
特集1 ChromeOS Flexを“裏技”的方法でWindowsと共存させる
特集2 Windowsユーザーのための Linuxの始め方
特集2 Windowsユーザーにこそおススメ!WSL2でサクッとLinuxを始めよう
特集2 Linuxマスターは「ChatGPT」が近道!基本操作からサーバー構築方法までわかる
特集3 大規模言語モデルが作る“生成エージェント”の世界
特集4 安全なWebアクセスを実現する技術 通信を暗号化して保護する「HTTPS」
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう Brainに電子回路を接続して「Lチカ」する
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 複数のコンテナーを操作してみよう
Linux100%活用ガイド CLIをより便利に使おう!お役立ちコマンドを紹介
シェルスクリプト入門 if文による条件判断の制御構造
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 ダウンロードしたdebパッケージの導入に失敗する
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 マルチコアの活用について
注目のLinuxカーネル新機能 Downfall脆弱性向けオプションの追加
シス管系女子Season8 処理の優先度を明示的に制御したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Linuxサーバー完全ガイド
省電力&実用サーバー構築術
Part1 省電力サーバー機を用意する 性能と消費電力のバランスを重視 ミニPCやラズパイなど多様な選択肢
Part2 サーバー向けディストリ選び&チューニング 不要なサービスをすべて止めPowerTOPでさらに突き詰める
Part3 目的別・家庭内サーバー構築 実用サーバーから変わり種まで多様なアプリを自宅で動かす
Part4 インターネットサーバー構築 セキュリティに留意しながらWebサーバーとVPNサーバーを公開
Part5 コンテナー仮想化活用 開発ツールや生成系AIなどを必要なときだけ稼働させる
面倒なことはクラウドに任せよう
Part1 AWSでWordPressを動かす「クラウドネイティブ」にもトライ
Part2 Azureでセンサーデータを集計 ラズパイ使い冷蔵庫を見張る
コマンドプロンプトのカスタマイズ
今どきのコマンド&シェルスクリプト入門
Part1 コマンドを自由自在に使いこなす
Part2 シェルスクリプトの基本をマスター
Part3 実用的なシェルスクリプトを作る
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 次世代Linuxデスクトップの姿「Immutable Desktop」が開発へ
LINUXレポート RHELソースコードが限定公開へ 完全互換ディストリは先が見えず
NEWS 「openSUSE Leap 15.5」リリース
今!オススメのフリーソフト Stacer
今!オススメのフリーソフト Plumber
世界のLinuxディストロから SysLinuxOS
読者プレゼント
特集1 生成AIをLinuxで使いこなそう!
特集1 いま「生成AI」が熱い!実際に使い、その威力を体感
特集1 対話型AIの概要 人間のように自然な受け答え 知りたい情報を瞬時に得られる
特集1 対話型AI「ChatGPT」の使い方 条件の指定で思い通りに文章生成 基本無料だが月20ドルのプランも
特集1 対話型AIが使えるフリーソフトとWeb拡張機能 ブラウザー不要のGUIアプリ4選 ChatGPTなどのWeb拡張機能8選
特集1 APIキーを使った「ChatGPT」の活用術 チャット以外の豊富な機能を利用 AIが自動でタスクを設定して実行
特集1 対話型AIツール「ChatGPT」でアプリ開発 初心者でも動くアプリが作れる テストやバグ修正もAIにお任せ
特集1 画像生成AIの概要 イメージを文字で入力するだけ その文字からAIが画像を生成
特集1 画像生成AI「Stable Diffusion」の使いこなし術 プロンプトと拡張機能を駆使し思い描いた通りの画像を生成
特集1 オープンソースの大規模現モデル(LLM) LLMをカスタマイズしてLinuxコマンドを覚えさせる
特集2 「ラズパイPico W」でネットワーク電子工作
特集2 インターネットへ自在に接続 IoTデバイスをサクッと作る
特集2 屋外に置いたPico Wと接続し「夏休みの日記」を半自動生成
特集3 Linuxで旧型PCを復活!ファンレスで静音・省電力なミニPC AWS上の仮想デスクトップに接続
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう Brainのハードウエア探検と制御の仕組み
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerイメージを作ってみよう
Linux100%活用ガイド SNS・クラウド向けの画像加工&投稿を快適に
シェルスクリプト入門 コマンドライン引数の取り扱い
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Windowsからラズパイへリモートデスクトップ接続できないが解決方法は?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 プログラマ訓練法
注目のLinuxカーネル新機能 新システムコール cachestat()
シス管系女子Season8 同じスクリプトが二重に起動しないようにしたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】世界一わかりやすい Linuxコマンドの教科書
本書について
コマンドラインとシェルの関係を理解しよう
Linuxの構造を頭の中に叩き込もう
コマンドの実行結果を活用しよう
コマンドの実行を制御する仕組みを知ろう
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただし、DVD-ROMに収録した電子書籍×6冊は、読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。Ubuntuをインストールする際には、Webサイトで無償で提供されているインストールイメージをダウンロードして利用していただくことになります。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 続々登場「自律型AIエージェント」AIチャットボットの活用が簡単に
LINUXレポート 新版のDebian12がリリース 周辺機器の利用がさらに容易に
NEWS 「Linux Lite 6.4」がリリース
今!オススメのフリーソフト ngrok
今!オススメのフリーソフト GtkHash
世界のLinuxディストロから LibreELEC
読者プレゼント
付録DVD紹介 日経Linux付録冊子 電子書籍版 特選6冊入りDVD 合計552ページ
付録DVD紹介 Ubuntu 23.04 日本語 Remix インストールDVD
特集1 省電力&実用サーバー構築術
特集1 性能と消費電力のバランスを重視 ミニPCやラズパイなど多様な選択肢
特集1 不要なサービスをすべて止めPowerTOPでさらに突き詰める
特集1 実用サーバーから変わり種まで多様なアプリを自宅で動かす
特集1 PhotoPrism TensorFlow Raspberry Pi タグ付け AI機能搭載のフォトアルバム
特集1 Jellyfin メディアサーバー DLNA SyncPlay 動画も音楽も管理できるメディアサーバー
特集1 Wiki.js Wiki Markdown draw.io 図の作成も可能なWikiシステム
特集1 Fess 全文検索 インデックス クロール PC内の目的ファイルをすぐに見つけ出す
特集1 Home Assistant スマート家電 SwitchBot オートメーション 自宅のスマート家電をまとめて制御できる
特集1 Eclipse Mosquitto Raspberry Pi Pico W MQTT 温度センサー IoT機器からセンサーの値などを収集する
特集1 セキュリティに留意しながらWebサーバーとVPNサーバーを公開
特集1 開発ツールや生成系AIなどを必要なときだけ稼働させる
特集2 Ubuntu 23.04完全レビュー
特集2 全面刷新したインストーラー「クイック設定」は項目を拡充
特集2 旧版から3種追加し合計10種に 教育向けフレーバーが復活
特集3 700円で無限に遊べる!Raspberry Pi Picoで電子工作を楽しもう
特集4 Core i7搭載のMacBook Pro eGPUを接続してAI開発に活用
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう ネット接続とデスクトップ環境の整備
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerでサーバーを動かしてみよう
Linux100%活用ガイド Ubuntuへのログインをよりセキュアにする
コマンドをファイルに記述して実行! シェルスクリプト入門 スクリプト作成の基本的な考え方と作業の流れ
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 RHEL 9開発者ライセンスの更新方法は?
注目のLinuxカーネル新機能 open()の挙動を一部変更
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 Ruby30年の歴史から得る教訓
シス管系女子Season8 一時ファイルを使うスクリプトを同時に実行しても安全にしたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート リリース間近の「Ubuntu 23.04」新たなGNOME拡張機能を追加
LINUXレポート 「Fedora 38」のβ版がリリース カーネル6.2、GNOME 44など採用
NEWS 「Endless OS 5.0」リリース
今!オススメのフリーソフト Oddisy
今!オススメのフリーソフト BingWall
世界のLinuxディストロから Nobara
読者プレゼント
特集1 フリーソフト究極活用術
特集1 「やりたい」の利用目的や用途から最適なフリーソフトを見つけよう
特集1 話題のChatGPTを使いこなしたい!
特集1 低解像度の画像をAIで高精細に拡大したい!
特集1 AIも活用した多様なパターンで画像処理したい!
特集1 多彩な声音を使い分けてテキストをAIで音声化したい!
特集1 AIに支援してもらいながらプログラミングしたい!
特集1 TwitterのようなSNSを運用したい!
特集1 写真、動画、音楽をWebブラウザーで管理したい!
特集1 Gitサーバーを手軽に構築・運用したい!
特集1 複数の動画を編集して1本にまとめたい!
特集1 あらゆるファイル形式の動画を再生したい!
特集1 オーディオファイルを編集して独自の音を作りたい!
特集1 デジカメ写真を現像してデータベース化したい!
特集1 高品質なイラストを描きたい!
特集1 ペンタブレットを使って絵画を楽しみたい!
特集1 撮影した文書からテキストを抽出したい!
特集1 PDFファイルをコマンドだけで作成・編集したい!
特集1 手元のEPUBやPDFを収納する本棚が欲しい!
特集1 Pythonのプログラミングを始めたい!
特集1 Androidスマホで動くアプリを作りたい!
特集1 Webアプリケーションの開発に挑戦したい!
特集1 Webアプリのセキュリティをチェックしたい!
特集1 ファイルの改ざんをいち早く検知したい!
特集1 複数のPCのログを集中管理したい!
特集1 PCの状態をチェックやテストしたい!
特集1 バイナリー形式のデータを解析したい!
特集2 面倒なことはクラウドに任せよう
特集2 AWSでWordPressを動かす「クラウドネイティブ」にもトライ
特集2 Azureでセンサーデータを集計 ラズパイ使い冷蔵庫を見張る
特集3 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう
特集4 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう ルートファイルシステムの構築
PC&ラズパイ両対応!Dockerではじめるサーバー構築 Dockerの概要とインストール
Linux100%活用ガイド 自宅の消費電力を可視化 電気代高騰を迎え撃つ
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 覚えておきたい便利コマンド
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 snapとaptのパッケージは混在できる?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 AIとプログラミングの未来
注目のLinuxカーネル新機能 Dhrystone ベンチに対応
シス管系女子Season8 サイズの大きな動画も縮小したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Ubuntu 22.04 LTS完全入門
Ubuntu 22.04 LTS完全解説
Part1 「Ubuntu 22.04 LTS」の全貌 新技術を採用して5年間使える
Part2 見て分かる!新しいデスクトップの使い方
Part3 「GNOME 42」を採用! デスクトップのカスタマイズ術
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート Ubuntuの新インストーラー登場 外観のテーマが選択可能に
LINUXレポート 新版「Wine 8.0」がリリース ゲームや印刷関連の機能が向上
NEWS 動画編集ソフト「OpenShot」がメジャーバージョンアップ
今!オススメのフリーソフト vokoscreenNG
今!オススメのフリーソフト C’YaPass
世界のLinuxディストロから Daphile
読者プレゼント
特集1 ステップアップ式 Linux完全制覇
特集1 まずはお試し利用からスタート 全70ステップを完全制覇しよう!
特集1 入門 まずは“ライブ起動”でお試し!デスクトップの使い方を学ぶ
特集1 初級 PCにインストールして本格利用!メインPCとして使うノウハウを習得
特集1 中級 Linuxはコマンドの方が便利!コマンドの使い方と活用法を知る
特集1 中級 多彩なフリーソフトが魅力!Linuxの使いこなし方が分かる
特集1 上級 仕事の効率化にも役立つ!サーバー構築のノウハウを取得
特集1 上級 Linuxの内部を理解しよう!中核技術「カーネル」を知る
特集1 ファイルシステムを知る
特集2 仮想化&コンテナーのはじめ方
特集2 仮想化&コンテナーの全体像を10分で理解しよう
特集2 三つの定番仮想化ソフトで仮想マシンを作成
特集2 DockerとDocker Composeでコンテナーの活用を始めよう
特集2 lxcコマンドとLXDMosaicでシステムコンテナーを管理する
特集2 仮想マシンとコンテナーをProxmox VEで一元管理
特集3 「Steam Deck」をいじり倒す
特集4 サポート切れのWindowsノートPCをデザイン性の高い最新Linuxで復活
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう U-Bootの解説とLinuxカーネルのビルド
WindowsでLinuxが動く WSL入門 systemdもUSBデバイスも活用する
Linux100%活用ガイド Ubuntuのことをより深く知るための情報源
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド サービスの管理
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Ubuntu DesktopでNextcloudサーバーが起動しない
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 オープンソースの始め方
注目のLinuxカーネル新機能 RTW88ドライバが対応製品拡充
シス管系女子Season8 大量の画像を一気に縮小したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux ダイジェスト版
コマンド操作を活用してる人にはこう見えている! Linuxコマンドの世界のビジュアライズ
第1話 コマンド操作でファイルを移動・コピーしたい
第2話 端末でも対話的にファイルを編集したい
第3話 突然の回線切断から復帰したい
第4話 コマンドのすべての出力をログファイルに保存したい
第5話 踏み台の向こうのサーバーに直接ファイルをコピーしたい
第6話 特定のポートにだけ接続を許可したい
第7話 実行中のシェルスクリプトは触るべからず
コマンド同士の連携を思い浮かべよう
すぐに使える! 実践的な知識で面倒を解決
第8話 システムの過負荷を把握したい
第9話 誰がネットワークの帯域を使っているのかを調べたい
第10話 ログファイルから必要な列だけ取り出したい
第11話 同じ内容の行を数えたい
第12話 条件に当てはまるログの行数を集計したい
コマンドが実際に役立つ場面を知ろう
Windowsでも知識を生かそう! WSLで普段の作業を効率化
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しておりますが、綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 新サポートサービス「Ubuntu Pro」 個人は5台まで無償で10年サポート
LINUXレポート PostgreSQLの年次イベント開催 著名コア開発者の講演などでにぎわう
LINUXレポート Fedoraの新インストーラーが公開 Web UI化でリモート作業しやすく
NEWS 中学3年生が開発する国産Linux 「Plasma-Linux」が正式公開
今!オススメのフリーソフト Fluent Reader
今!オススメのフリーソフト OpenResizer
世界のLinuxディストロから Salix
読者プレゼント
特別付録の使い方 Ubuntu 22.10 日本語 Remix インストールDVD
特集1 コマンド&シェルスクリプト超入門
特集1 コマンドライン操作の全体像を知る/コマンドライン操作は今も有用シェルがコマンドを解釈
特集1 コマンド実行環境を整備する/アプリやプロンプトの変更でコマンド実行環境を便利に
特集1 コマンド操作の基本を押さえる/基本的な操作法をマスターしてコマンド実行に慣れよう
特集1 知っておくと便利!モダンな代替コマンド
特集1 コマンドを自由自在に使いこなす/コマンドを組み合わせることでさまざまな処理に対応できる!
特集1 WindowsでもLinuxコマンドを活用する(WSL)
特集1 シェルスクリプトの基本をマスター/書き方や実行方法を理解しVSCodeで効率良く開発する
特集1 実用的なシェルスクリプトを作る/ファイル処理から天気予報まで身近で役立つスクリプトを紹介
特集1 Ubuntu 22.04 LTSの主要コマンド100の実行例
特集2 どこよりも詳しく「Ubuntu 22.10」を解説
特集2 デスクトップの操作性が大幅刷新 システムの設定が操作しやすく
特集2 フレーバー7種もバージョンアップ 新たに「Ubuntu Unity」が追加
特集3 話題の画像生成AI「Stable Diffusion」で遊ぶ!
特集4 ディスプレイ一体型のiMac欧州で人気の「openSUSE」でmacOS風ルック&フィール実現
組み込みLinuxの開発に挑戦!電子辞書でLinuxを動かそう 開発環境の構築とブートローダーのビルド
WindowsでLinuxが動く WSL入門 GUIアプリを動かす
Linux100%活用ガイド 「いつもの環境」を超速で構築する
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド パッケージ管理
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 ディスクの容量を割り当てたり追加したりする方法は?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 Web3
注目のLinuxカーネル新機能 Rustをついに正式サポート
シス管系女子Season8 もっとリッチな折れ線グラフを作りたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】絶対に薦めたいフリーソフト56
実用度MAX!フリーソフト50
サーバーやプログラミングまで幅広く実用性で厳選したフリーソフト50本
デスクトップ/Reminduck リマインダー 登録した日時に通知を表示するアプリ
文書作成/Apostrophe マークダウンエディタ 書くことに集中できるエディタ
インターネット/Chromium Webブラウザー 「Chrome」と同じように利用できる
マルチメディア/amsynth シンセサイザー 本格的なアナログシンセを再現
開発&データ分析/Visual Studio Code コードエディタ 拡張機能が豊富に用意されたエディタ
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 「Ubuntu 22.10」を最速レポート デスクトップの見た目が大きく変化
LINUXレポート 「Fedora 37」のβ版がリリース 「Raspberry Pi 4」を正式サポート
NEWS 「Linux Mint 21」がリリース 2027年までの長期サポート対応
今!オススメのフリーソフト OBS Studio
世界のLinuxディストロから MakuluLinux
読者プレゼント 読読者プレゼント
特集1 Windowsを捨てない! Linuxへの引っ越し術
特集1 Windows PCと共存しながらメインのPCをLinuxに移行しよう
特集1 「Ubuntu 22.04 LTS 日本語 Remix」のインストール方法
特集1 Windowsを残しながら引っ越す全パターンを徹底図解
特集1 Windows10風にカスタマイズする方法
特集1 仮想化とリモートデスクトップそれぞれの残し方を徹底詳解
特集1 デスクトップの操作に慣れよう まずは基本的な使い方を覚える
特集1 よく使うアプリは何がある?Windowsと同じアプリも利用可能
特集1 「MS Office」のLinux版はナシ!高機能な「LibreOffice」を活用
特集1 Linuxでのアプリケーション管理の方法
特集1 大量のファイルやデータを移す標準機能や共通アプリを活用
特集2 話題のChromeOS Flexなど8種を厳選!軽量Linux TPO別選択&活用術
特集2 個性豊かな8種類の軽量Linux 起動速度なども考慮して選ぼう
特集2 大注目のGoogle製軽量OS Linux機能でアプリ追加も可能
特集3 ファンレスの静音・小型PC「Ubuntu Server 22.04 LTS」でオンラインストレージサーバー化
特集4 Red Hat Enterprise Linux 9を触ってみよう
WindowsでLinuxが動く WSL入門 Windowsと連携する
Linux100%活用ガイド 秋の夜長はCalibreで電子読書を楽しむ
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 安全なリモートログインを実現する「SSH」(その2)
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 消えてしまったXfceのパネルを元に戻す方法は?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 新人開発者へのアドバイス
注目のLinuxカーネル新機能 LoongArchへの対応を強化
シス管系女子Season8 CSVから折れ線グラフの画像を自動生成したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Linux 活用大事典
Linux自動化の厳選レシピ20
六つの分野で20個のレシピを賞味 Linuxで自動化できることを探求しよう
ロボット(RPA) 画面撮影や定型メール送信など面倒な作業はロボットに任せる
連携アプリ・サービス さまざまなサービスやアプリをプログラミングなしにGUIで連携
IoT/ラズパイ スマートスピーカーとの連携から新型コロナ対策までLinuxで自動化
Python Excel処理から動画の加工までPythonで手軽に自動処理
AI モザイク掛けや採点など面倒な作業はAIに任せよう
連携基本技 cronとudevで定期/トリガー実行 Linuxの標準機能を活用する
シェル&Python ベストスクリプト
Part1 テキスト処理からサーバー管理までスクリプトで手間と時間を大幅削減
Part2 Excel加工からWeb情報取得まで遊びも仕事もPythonで楽々処理
Windowsアプリを動かす方法
Wineを使ってUbuntuとChromeOS FlexでWindowsアプリを動かそう
Part1 「Bottles」でWindowsアプリを簡単導入
・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 標準機能のフォルダー共有に注意 Ubuntu 22.04では追加作業が必要
LINUXレポート Ubuntuのかつてのデスクトップ 6年ぶりの新版「Unity 7.6」が登場
LINUXレポート Debian国際イベントがコソボで開催 セキュリティの課題などを話し合う
NEWS 「Deepin 20.6」がリリース
今!オススメのフリーソフト Good Job
今!オススメのフリーソフト Poddr
世界のLinuxディストロから Zephix Linux
読者プレゼント
特集1 全デバイス Linux化作戦
特集1 いろんなデバイスをLinuxでハッキング
特集1 手のひらサイズの中華Windows PC→リモコンで操作するリビングPC
特集1 ラズパイのキーボード一体型モデル→持ち運べるクラウド専用端末
特集1 Webアプリ限定のChromebook→Linuxアプリも使えるノートPC
特集1 安価なタブレット型のWindows PC→iPad風のおしゃれタブレット
特集1 シンプルな格安Androidタブレット→Android+Linuxの二刀流タブレット
特集1 中古品が豊富に出回る電子辞書→Debianベースの独自LinuxでPC化
特集2 もっとUbuntuを使いたくなる便利ワザ30連発
特集2 1 通知機能に世界時計やアラームなどを追加する
特集2 16 Androidスマホとファイルをやり取りする
特集3 Linuxゲーム最新事情
特集4 みんなのラズパイコンテスト2021グランプリ/行中の列車を自動で流し撮り「OpenCV」で高速認識して追尾
WindowsでLinuxが動く WSL入門 WSLを使ってみよう
Linux100%活用ガイド Ubuntuでひと夏の思い出を振り返る
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 安全なリモートログインを実現する「SSH」(その1)
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Ubuntuは新版へ切り替えた方がよい?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 オープンソース流プロダクトマネジメント
注目のLinuxカーネル新機能 Boot Configの組み込みに対応
シス管系女子Season7 docxやPDFの内容の違いを一時ファイルを作らずに調べたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Linuxサーバー超入門
使えるLinuxサーバー構築のすべて
まずはGUIツールで始めよう!最新技術を使ったサーバーにも挑戦
初級編 Part1 いろんなファイルを共有しよう 自宅でPCやスマホ、テレビを活用
初級編 Part2 「自分専用Dropbox」を構築しよう Webブラウザーでファイルを共有
中級編 Part3 ブログサーバーで日記を付けよう 人気の「WordPress」を使いこなす
中級編 Part4 クラウドでサーバーを公開しよう 「AWS」でWebサーバー構築・公開
上級編 Part5 コンテナー型仮想化を使ってみよう 「Docker」で楽々サーバー構築
上級編 Part6 イマドキのWebアプリを体験! 最新のReactとNext.jsを活用
いろいろなサーバーアプリが簡単・気楽に試せる! 仮想化ソフト「VirtualBox」の使い方
Linuxサーバーのセキュリティ対策
Part1 サーバー編 更新管理、防壁構築、設定検査 三つの視点でサーバーを守り抜く
Part2 脅威調査編 中国の組織からこんな攻撃が! 「OSINT」調査で分かる脆弱性の実態※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただし、電子書籍×5冊や、記事で利用したプログラムなど、DVD-ROMに収録したコンテンツの一部は、読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。Ubuntuをインストールする際には、Webサイトで無償で提供されているインストールイメージをダウンロードして利用していただくことになります。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 「Fedora Linux 36」がリリース 「GNOME 42」をほぼフル実装
LINUXレポート セキュリティやネット関連の変更点に注意 Red Hat Enterprise Linux 9が公開
LINUXレポート ラズパイ公式OSがアップデート 既定ユーザー名のpiがなくなった
NEWS デスクトップ環境「Unity 7」採用 「Ubuntu Unity 22.04」リリース
今! オススメのフリーソフト BasKet Note Pads
今! オススメのフリーソフト fkill
世界のLinuxディストロから AlmaLinux
読者プレゼント
特別付録の使い方 特別付録DVDに収録する付録冊子×5冊 電子書籍版の閲覧方法
特別付録の使い方 Ubuntu 22.04 LTS 日本語 Remix インストールマスターDVD
特集1 最新版 Ubuntu 22.04 LTS 完全解説
特集1 「Ubuntu 22.04 LTS」がリリース! 最新技術を採用して5年間使える
特集1 USBメモリーを使ってインストールする方法
特集1 見て分かる! 最新版デスクトップの使い方
特集1 初リリースは2004年! Ubuntu 4.10からUbuntu 22.04 LTSまでの足跡
特集1 最新版「GNOME 42」を採用! 最新デスクトップのカスタマイズ術
特集1 標準のディスプレイサーバーが変更!「Wayland」の特徴と使用上の注意
特集1 旧版からの移行時に注意すべきUbuntu 22.04 LTSの変更点
特集1 旧版からUbuntu 22.04 LTSにアップグレードする方法
特集1 ユニバーサルパッケージ「Snap」をUbuntuで使う
特集1 7種のフレーバーもLTS版をリリース!旧版からのアップグレードに注意
特集2 初心者とエンジニア1年生のためのステップ式サーバー構築入門
特集2 「Ubuntu Server 22.04 LTS」のインストール方法
特集2 まずは定番アプリでサーバーを構築! 仮想化の「コンテナー」も使ってみる
特集2 オンラインツールを自前で構築しよう! 共同作業に役立つ人気アプリ3選
特集2 大規模コンテナーを簡単に構築・運用!「MicroK8s」を使いこなそう
特集3 Ubuntuをラズパイでフル活用
特集4 Windowsアプリを動かす方法
特集4 「Bottles」でWindowsアプリを簡単導入
特集4 Chrome OS FlexでWindowsアプリを動かそう
特集5 12年落ちのフルHD大型ノートPC 個性的な見た目のArch系Linuxで復活
PC&ラズパイ両対応! Linuxコマンドではじめる自動化入門 GUIの操作を自動化する
Linux100%活用ガイド Ubuntuのキーボード設定を極める
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 基本的なネットワークコマンド(その4)
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 「Linux Mint」で日本語の文字化けを直す方法は?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 開発者の心の平安
注目のLinuxカーネル新機能 exFATドライバにオプション追加
シス管系女子BEGINS 「原本のファイル」と常に同じ内容になる「分身のファイル」を作りたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 4月21日のリリース予定の次期バージョン 「Ubuntu 22.04 LTS」を最速レポート
LINUXレポート ラズパイ単体でOSの導入が可能に 起動時にOSをネットインストール
NEWS 「LibreOffice 7.3」がリリース
今! オススメのフリーソフト Wallpaper Downloader
今! オススメのフリーソフト Format Lab
世界のLinuxディストロから Zenwalk
読者プレゼント
特集1 実用度MAX! フリーソフト50
特集1 サーバーやプログラミングまで幅広く 実用性で厳選したフリーソフト50本
特集1 登録した日時に通知を表示するアプリ
特集1 書くことに集中できるエディタ
特集1 「Chrome」と同じように利用できる
特集1 本格的なアナログシンセを再現
特集1 拡張機能が豊富に用意されたエディタ
特集1 ブログサイトと記事を生成するツール
特集2 実用から面白まで! シェル&Python ベストスクリプト
特集2 テキスト処理からサーバー管理まで スクリプトで手間と時間を大幅削減
特集2 「期限付きゴミ箱」を実現したい
特集2 写真を撮影日時に基づき リネーム&フォルダー分けする
特集2 ディスクの空き容量不足を 通知で受けたい
特集2 ネットワーク上にある機器の 死活確認をしたい
特集2 Excel加工からWeb情報取得まで遊びも仕事もPythonで楽々処理
特集3 小型PCを4K対応 ホームシアターPCに復活
特集4 Intelの 新世代プロセッサが登場 最新カーネルで 2倍速になることも
特集5 ラズパイゼロ2を使ってAI画像認識で遊ぼう
PC&ラズパイ両対応! Linuxコマンドではじめる自動化入門 ネットワークを使った処理の自動化
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 基本的なネットワークコマンド(その3)
Linux100%活用ガイド ディスクの容量不足に対処する
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 ラズパイに「Docker」を導入する方法は?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 KPIの「べからず」集
注目のLinuxカーネル新機能 Dirty Pipeの対策コード 追加
シス管系女子BEGINS コマンド操作でファイルを 移動・コピーしたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】古いパソコン復活術 全ガイド
軽量Linuxの 選び方
全ガイド 総論 遅いPCでも快適に動く 軽量Linuxディストリビューション
全ガイド Linuxで 旧型PCを復活!
全ガイド Part 1 Androidアプリも実行可能 2in1 PCを 「Chromebook」風に復活
全ガイド Part 2 旧型MacBook Airを macOSと遜色ない 最新版Linuxで復活
全ガイド Part 3 Surfaceを Androidタブレット化
全ガイド Part 4 ウルトラモバイルPCをChromebook化
全ガイド Part 5 Mac miniにクリエイター向けLinuxをインストール
全ガイド Part 6 2 in 1 PCを WindowsとLinuxの デュアルブートPCとして使う
全ガイド Part 7 格安ノート「MUGAストイックPC2」に完成度の高まった Linuxをインストール
全ガイド Part 8 旧型AndroidタブレットをLinuxデスクトップに復活
全ガイド Part 9 まだ使えるモバイルPCを ハイセンスなLinuxで復活
全ガイド Part 10 薄型ノートPCを 軽さを生かしたモバイル機に
全ガイド Part 11 小型デスクトップを 簡単な操作で最新サーバーに・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート Windowsアプリを動かす「Wine 7.0」 32ビット版と64ビット版を統合
LINUXレポート 京都大学のスパコンで77Tバイトが消失 原因はスクリプトのリリースタイミング
LINUXレポート 公式カメラのコマンドが使えなくなった? ラズパイ公式OS新版でライブラリを刷新
NEWS BusterベースのラズパイOSを改称「Raspberry Pi OS(Legacy)」
今! オススメのフリーソフト Annotator
世界のLinuxディストロから IPFire
読者プレゼント
特集1 乗り換え簡単! Linux入門2022
特集1 お手軽USBメモリー起動で最新Ubuntuを触り倒そう
特集1 最新LinuxならWindowsと遜色なし デスクトップを自在に使いこなす
特集1 まずは標準アプリを使いこなす Windowsとの違いはどの程度?
特集1 魅力的なアプリが選び放題 導入方法は大きく3パターン
特集1 OfficeやPhotoshopは使える? 豊富なフリーソフトを使いこなす
特集1 設定の調整で使い勝手を向上 多彩な周辺機器も自在に接続
特集1 OSやアプリの設定はどう管理されている?
特集1 Linuxがもっと便利で快適に! コマンド操作の基本をマスター
特集1 Wi-Fiを認識しないときの対処法
特集2 カーネル&ディストリ 基本のキホン
特集2 ディストリビューションの正体
特集2 デスクトップ環境を支える技術
特集2 ファイルを管理する仕組み
特集2 所有者や権限を管理する仕組み
特集2 Linuxが起動する仕組み
特集2 Linuxコマンドでカーネルをのぞく
特集3 軽量ディストリの実力を試す
PC&ラズパイ両対応! Linuxコマンドではじめる自動化入門 シェルスクリプトによる複雑な処理の実現
Linux100%活用ガイド 「Steam」で市販のゲームを楽しむ
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 基本的なネットワークコマンド(その2)
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 「/dev/null」ファイルの中身はどうなっている?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 オープンソースは「壊れている」か?
注目のLinuxカーネル新機能 乱数生成用のコードを高速化
シス管系女子Season7 実行中のシェルスクリプトは触るべからず
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】はじめてのラズパイ&電子工作
Raspberry Piを始めよう
PART1 高機能から小型まで12種類 自分にあったRaspberry Piを選択しよう
PART2 本体、キーボード、電源など ラズパイと周辺機器を準備しよう
PART3 手順を一つずつ進めて準備 OSを準備してラズパイを起動しよう
PART4 デスクトップの基本操作を覚えよう ラズパイは「コマンド」入力も多用
PART5 ラズパイで快適に動く8種類の軽量アプリを使おう
PART6 マウスやイヤフォンをつなぐ技 ラズパイにBluetooth機器を接続しよう
コラム ラズパイで使えるLinuxコマンド ファイル・フォルダー操作編
ラズパイでUbuntuを使う
PART1 ラズパイでUbuntuを動かそう 定番アプリから電子工作まで
PART2 SSDからUbuntuを起動する Atom搭載PCより高速な場合も
PART3 Nextcloudサーバーを動かそう ドキュメント編集も実現
コラム ラズパイで使えるLinuxコマンド コマンド実行・テキスト編
誰でもできるWebサーバー構築入門
PART1 WebサーバーのApacheを動かしてみよう
PART2 Webサーバーの設定を変えてみよう・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しておりますが、綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
LINUXレポート 「Fedora Linux 35」がリリース 「GNOME 41」採用し使い勝手が向上
LINUXレポート 極小ラズパイZeroの高速版登場 メモリーは512MBでGUIは厳しい
LINUXレポート 「みんなのラズパイコンテスト2021」発表 電車の高精度流し撮りシステムなど
NEWS Debianベースの軽量ディストリ 「Q4OS 4.6」がリリース
今! オススメのフリーソフト FreeOffice
世界のLinuxディストロから EndeavourOS
読者プレゼント
特別付録の使い方 Ubuntu 21.10 日本語 Remix & Fedora Linux 35 インストールDVD
特集1 使えるLinux サーバー構築のすべて
特集1 まずはGUIツールだけで始めよう! 最新技術を使ったサーバーにも挑戦
特集1 いろんなファイルを共有しよう 自宅でPCやスマホ、テレビを活用
特集1 「自分専用Dropbox」を構築しよう Webブラウザーでファイルを共有
特集1 ブログサーバーで日記を付けよう 人気の「WordPress」を使いこなす
特集1 クラウドでサーバーを公開しよう 「AWS」でWebサーバー構築・公開
特集1 コンテナー型仮想化を使ってみよう 「Docker」で楽々サーバー構築
特集1 イマドキのWebアプリを体験! 最新のReactとNext.jsを活用
特集2 LinuxユーザーのためのWindows 11ガイド
特集2 Linuxとの連携や共存など 主要11項目を徹底チェック
特集2 GUIのアプリもサクサク動作! 理想的なLinux環境を構築する
特集3 使い勝手が向上した 新版Ubuntu 21.10のすべて
特集3 Bluetoothオーディオが高音質に
特集3 ラズパイ版もバージョンアップ 「Sense HAT」で手軽に電子工作
特集3 Ubuntu公式フレーバー7種と非公式2種を比較
特集4 Linuxで旧型PCを復活!
PC&ラズパイ両対応! Linuxコマンドではじめる自動化入門 自動化のための基本コマンド
Linux100%活用ガイド Ubuntuマシンの “健康状態”を知る
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド 基本的なネットワークコマンド(その1)
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 CentOSの代わりになるディストリは?
まつもとゆきひろのプログラミング質問箱 Rubyのブロック構文
注目のLinuxカーネル新機能 Zstandardのコードを刷新
シス管系女子Season7 teeが出力するファイルの内容を 保存前に加工したい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告
【付録】Ubuntuフリーソフト100+
お宝 Ubuntuアプリ 100
宝の山に眠るUbuntuアプリは8000個! ワンクリックで簡単インストール
Ubuntu Softwareで アプリケーションをインストールする方法
シンプルで高機能な写真編集ツール PhotoScape
自宅LANにつながる全端末で広告をブロック AdGuard Home
火災ビルから市民を救い出せ Mr. Rescue
強力な検索機能を持つ壁紙ダウンローダー Wonderwall
画像や音声ファイルに秘密のデータを隠せる stegano
今! オススメのフリーソフト
コマンドで予定を管理できる Yokadi※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-