【感想】心と体がラクになる読書セラピー

寺田真理子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(26件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
7
9
3
4
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • みちょはちゃ

    みちょはちゃ

    このレビューはネタバレを含みます

    心と体がラクになる読書セラピー
    寺田真理子

    ∞----------------------∞

    読書についての本が結構好き。
    -----
    読書セラピーでできること
    ①対応能力の改善
    ②自己理解の向上
    ③対人関係の明確化
    ④現実認識の深化
    -----
    実際こういうことを学びたくて本を読んでる。

    本の選び方としては私は芋づる式が多いのだけど(その本に紹介されてた本を読むとか。全然間に合ってないけど)、句読点の位置や漢字かひらがなかなど、確かに読みづらく感じる本もあるので、選ぶ際はちょっと意識してみよう。

    すごく疲れてる時は写真集、ちょっとずつ簡単なエッセイや詩集、絵本を読み、生活の記録をとる。
    自分に思い悩んでいたなら自己啓発書や心理学書を。良いと思ったら浸透するまで再読する。憧れる著者のエッセイや自伝もおすすめ。モデリングだけではなく逆モデリングも安心材料になる。
    また、言葉の力を学ぶためにも自己啓発書や小説を読み、名言や格言に触れてみるのも良い。
    スピリチュアル本を読んで直感や身体からのメッセージを信じることも大事。
    更に宗教本や哲学書を読むことで、自分から他者へと焦点が移り精神状態も変わる。

    本読むのが遅い私が、いいなと思った言葉。「モンテスキューほどの第1級の知性の持ち主が20年もかけて考えたことを、どうして私たちが1時間や2時間の飛ばし読みで理解できるだろうか・・・著者の20年に対して、やはり謙虚な気持ちを忘れるべきではない」

    2024/03/16 読了(図書館)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.16

  • たつぼう

    たつぼう

    自分の好きな物語や実用書に出合った時、心が弾んだり、落ち着いたりすることがある。それが読書セラピーという視点で捉えることもできるのか。という感想。これまで、読書とは何かを得るため、知るため、娯楽のため、という認識しかなかった。人を癒やす効果があるという視点は面白い。本のセラピスト、ソムリエ等、今後の選書の基準としても活用したい。続きを読む

    投稿日:2024.03.12

  • りゅうじ

    りゅうじ

    仕事のために本読まないとと焦りがあったので、自分の癒しのために本を読む、という行為もアリなんだと思えて、少し気が楽になった。選書されてた本をいくつかポチったので読んでみよう。

    投稿日:2024.01.05

  • yonogrit

    yonogrit

    1485
    寺田真理子(てらだ・まりこ)
    日本読書療法学会会長
    長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演・執筆・翻訳活動。読書によってうつから回復した経験を体系化して日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。また、うつの体験を通して共感した認知症について、著書や訳書、全国各地での講演活動を通じてパーソンセンタードケアの普及に力を入れている。介護施設や病院の研修、介護・福祉関連団体主催セミナーの講演で多数の実績があり、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーとしての知識を生かした内容が高く評価されている。
    出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。
    仏教を松原泰道老師に、万葉集や枕草子、徒然草などの古典を清川妙氏に師事。
    著書に『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)、『翻訳家になるための7つのステップ』(雷鳥社)など。訳書に『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと』(Bricolage)、『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)、『虹色のコーラス』(西村書店)など多数。




    深く相手の思想や人格に潜るような交流ができるのは、やはり読書だけなの



    まず、 フロイトの自由連想法に読書を置き換えられること。 自由連想法とは、患者に自由な連想をしてもらい、その内容から無意識を探る方法です。読書によって同等の効果が得られると考えられました。読書の場合、内容による制約はありますが、読書によって刺激を受け、そこから連想が広がっていく点は自由連想法と通じ



    共感力の低いカウンセラーよりも「本」のほうが9カ月後のクライアントの症状や経過が良好でし



    読書セラピーは特に腰痛治療に活用されてい



    当事者の本を読むことでロールモデルを得て希望を持てるという意味で、読書セラピーの効果は大きいです。 当事者ならではの経験に寄り添ってもらい、共感することで、自分だけではないと本の中に仲間を見出すことができ


    本は比較的安価で、薬と違って吐き気や頭痛などの副作用がないため、読書セラピーは安全な療法としておすすめでき



    小説や詩に触れることで違う世界に連れて行ってもらえると感じ、発作的な自殺・自傷衝動があっても読書会への参加がモチベーションになって耐えられるようになった参加者もい



    また、自分の感情を適切に表現できる語彙を持つことでラクになれることも多いもの



    本を読むことは、著者や登場人物を自分の中に住まわせることでもあり
    続きを読む

    投稿日:2023.07.18

  • hazel8483

    hazel8483

    読書セラピーってどんなものかと思って。

    他人に本を薦めるのって難しいですよね。
    しかも「治療」のためなら、なおさら。
    けど、実際に薦められた本を読むことで
    心がおだやかになる人がいたという
    実例の部分は興味深かった。続きを読む

    投稿日:2023.07.04

  • MR

    MR

    読書セラピーという言葉を聞いて、この本にとても興味が湧きました

    読書を習慣にするようになり、この本に書いてある事に共感しました

    私にとってのセラピー本は、益田ミリさん、北大路公子さんです

    朝は自己啓発、仕事に関係する本
    仕事帰りは自分の好きな旅、食などのエッセイや小説
    などと、無意識に分けて読んでいましたが、心に合わせていたんだなと思いました

    この本を読んで、さらに読みたい本も増えました!
    続きを読む

    投稿日:2023.05.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。