【感想】鹿の王 1

上橋菜穂子 / 角川文庫
(202件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
53
93
37
2
1
  • 諸刃の剣

    自然が生み出した病なのか,何かの陰謀なのか。圧倒的な感染力をもつ病
    をキーに物語が進行します。
    国と国との思惑も絡み,思わぬ方向へ。
     「獣の奏者」が気に入り,新刊発行と共に読みました。本作もなかなかで
    す。
    続きを読む

    投稿日:2017.06.24

ブクログレビュー

"powered by"

  • ますたぁ

    ますたぁ

    感染症をテーマにした壮大なファンタジー

    以下、1巻の公式あらすじ
    -------------------------
    2015年本屋大賞受賞作! 父娘の壮大な冒険が、いまはじまる――!

    強大な帝国・東乎瑠(ツオル)から故郷を守るため、死兵の役目を引き受けた戦士団“独角”。妻と子を病で失い絶望の底にあったヴァンはその頭として戦うが、奴隷に落とされ岩塩鉱に囚われていた。ある夜、不気味な犬の群れが岩塩鉱を襲い、謎の病が発生。生き延びたヴァンは、同じく病から逃れた幼子にユナと名前を付けて育てるが!? たったふたりだけ生き残った父と子が、未曾有の危機に立ち向かう。壮大な冒険が、いまはじまる――!
    -------------------------

    上橋菜穂子さんの作品を読むのは初めて

    こんなにも壮大でファンタジーなのにリアルだったのですねぇ

    全部の感想は最終巻を読んでから
    続きを読む

    投稿日:2024.04.08

  • WOOO

    WOOO

    読むのは3回目だけど、世界観と設定が面白い。バルサのそのモノ悲しさに少し似てるなあと主人公を思ってしまう。国同士の争い、それはやはり引き続き変わらぬ柱だ。ヴァンが幸せになりますように。

    投稿日:2024.03.28

  • なみむめも

    なみむめも

    名前とか位置関係覚えるのが大変すぎて今のところストーリー展開としてはすごい気になるけど、頭がぐちゃぐちゃになってる状態

    けどきになる

    投稿日:2024.03.09

  • mercy

    mercy

    SF・ファンタジー書評
    読書レベル 初級〜中級
    ボリューム 296頁
    ストーリー ★★★
    読みやすさ ★★★
    ハマリ度  ★★★
    世界観   ★★★★★
    知識・教養 ★★★
    読後の余韻 ★★★
    【2015本屋大賞受賞作】
    一言感想:壮大なファンタジーの世界観にどっぷり浸かりたい方にオススメの作品です。

    第一巻なので、まだまだ序章という感じですが、大自然と戦乱、そして何故か生き残った主人公という世界観はとても好みです。

    ただ、私にはあまり合わない読み心地でした。理由は、登場人物が非常に多く、しかも名前が区別しづらく、恥ずかしながら、読んでいる最中に「ん?これは誰だっけ?」と頭の中で何度も混乱してしまいました。おそらく今後の展開に必要なキャラ出しだと思いつつも、私には少しキツかったかもです。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.25

  • マルレラ

    マルレラ

    東乎瑠帝国に事実上併合されたアカファ王国。帝国からの支配と戦う戦士団「独角」の頭であるヴァンは妻と子を病で失い、奴隷として岩塩鉱に収容されていた。ある夜、不気味な山犬の集団が岩塩鉱を襲い、黒狼熱と呼ばれる病が発生する。山犬に噛まれながらも生き延びたヴァンは、同じく岩塩鉱で生き残った幼子を見つけユナと名付ける。生き残った血のつながらない2人の親子の冒険、天才医術師のホッサルが黒狼熱の治療法を探すという二つの視点で物語は進んでいく。

    まだまだ物語は始まったばかりで、登場人物を整理しながら読みました。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.25

  • K

    K

    表題や表紙からは想像もできない中身。
    上橋さんの本を「ファンタジーに浸りたい!」と思って読むなら違う。ただ、病気・感染症それを取り巻く医療、そして政治的思惑が複雑に絡み合う、医療フィクションとしては一級だ。(★4なのは、ファンタジーを読みたかった!という私のがっかりから)
    舞台は日本などとは全く違う異世界なのに、そこで巻き起こる現象が手に取るようにわかるのは、上橋さんの表現力と深い知識のなせる技だろう。ただ、医療技術だからなのか、ところどころ難しい。読むなら大人か、医療系フィクションを読み慣れた中高生か。
    物語最初、岩塩坑で働かされる奴隷たちが次々と獣に襲われ病にかかり、唯一生き残った者の逃亡から始まり、一体何が始まるんだ?と思っていた。本作は2人主人公で、一方は医療で名を馳せている者。この2人がどう絡んでいくのかというのは予想ができず、面白かった。
    また医療と政治という二つの思惑、そして宗教的思想が、いかに解決の障害となっているのかということに対しては、作中で度々憤り、もどかしい気持ちになった。
    純粋に生活を営みたい、人を助けたいという思いが、このような障壁によって困難になっていく。理不尽であるが、人の社会はそういうものであるのを、大人であれば知っている。
    だから、この本を読んで苦しい気持ちになりにくいのは大人だし、理解ができるのも大人だと思う。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.17

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。