【感想】新世代CEOの本棚

堀江貴文, 森川亮, 朝倉祐介, 佐藤航陽, 出雲充, 迫俊亮, 石川康晴, 仲暁子, 孫泰蔵, 佐渡島庸平 / 文藝春秋
(27件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
3
8
10
0
1
  • こりゃまた読みたい本が増えちゃいます

    結構知らない人が多かったけどw(孫泰蔵って孫さんの弟なんですね)、その人の今までの経験とそれに関係した書籍が紹介されていてなかなか参考になった。
    また読みたいのが増えちゃうかなぁ。

    投稿日:2016.07.25

ブクログレビュー

"powered by"

  • Junmori

    Junmori

    10人のCEOが、各々の人生に影響を与えたような本を紹介している。
    「七つの習慣」「人を動かす」といった定番の本もあれば、自分はこれまであまり知らなかった本まで幅広く紹介されているのがありがたい。次に読む本の候補リストが大きく拡張された。
    全体的な印象としては、テック企業のCEOになるような人は、技術関連の本や経営に関する本だけではなく、幅広い分野の教養を備えているのだと実感した。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.11

  • asai

    asai

    皆さんがどんなことを考え、どんな本を読んでいるのか気になって読んでみた。同じ本を勧めていたりしたのが印象的だった。

    投稿日:2023.04.03

  • 峯田 洋輔

    峯田 洋輔

    経営者がオススメの本について解説してる本。
    本を読んだらかならずアウトプット。
    そして実践しなきゃ意味がないと数人が言ってる。
    気づきがあった人のコメント
    クロスカンパニーの石川さん
    「批判精神を持ちつつも納得できた部分は信じてやってみる」
    という鵜呑みにせず自分で選択する感覚が
    重要だなと思った。
    孫泰造さん
    「江戸時代がビジネスのヒントになる」
    醤油の貸し借りなどは現代のシェアリンクエコノミーと繋がる。
    田坂さんの螺旋的発展は本質だと思うので
    その観点から歴史を知るべきなのかと歴史を知る意義を感じた。
    続きを読む

    投稿日:2020.10.14

  • yoshinar

    yoshinar

    努力せず羨望するばかりの自分としてはちょっと敬遠ぎみな人たち、堀江貴文(ライブドア元CEO)、森川亮(LINE元CEO、C Channel CEO)、朝倉祐介(ミクシィ元CEO)、佐藤航陽(メタップスCEO)、出雲充(ユーグレナ社長)、迫俊亮(ミスターミニットCEO)、石川康晴(クロスカンパニーCEO)、仲暁子(ウォンテッドリーCEO)、孫泰蔵(Mistletoe CEO)、佐渡島庸平(コルクCEO)といった面々がおすすめの本を紹介してくれるもの。
    おすすめの理由はサラッと読みつつおすすめの本のなかから読んでみようかと思うものをピックアップした。CEOの皆さんだから当然だけど経営やリーダーシップに関する本が多い。みんなもっと速読とか気になるところだけを読むようなえげつない読み方をしているのかと思ったらそうでもなく、日常に読書がしっかり位置づけてある感じ。多くの人がインプットすることに意識的で、それにあたり本がかなり有益ということだろう。
    続きを読む

    投稿日:2020.07.18

  • ゆすうけ

    ゆすうけ

    10人のCEOが薦める本を列挙している。
    本自体の説明や、その本を薦める理由やきっかけの部分は薄いので、「この人が言うなら」という名前が見当たらなければピンと来ないだろう

    投稿日:2020.02.27

  • maikokasuga

    maikokasuga

    2016年発行なので最新ではないが、本だからスパン長めで参考になる。ホリエモンが載っててまず興味持ち読んだが、それ以外も各CEOの生き方と本がリンクしてて面白かった。いいとこ取りで、知識を仕入れられます。続きを読む

    投稿日:2019.11.20

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。