【感想】新訳 ドリトル先生航海記

ヒュー・ロフティング, 河合祥一郎, patty / 角川つばさ文庫
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
2
2
0
0
0
  • 子どもの頃の夢をそのままに

    小学生時代に読んだこの本。
    大人になっても全然色あせてませんでした。
    ドリトル先生シリーズの中ではこの話が1番好きです。
    ラストに大ガラス海かたつむりの中に入って帰宅するなんて、最高のエンディング。子どもの頃のワクワク感がまたよみがえりました。続きを読む

    投稿日:2017.09.24

ブクログレビュー

"powered by"

  • sueto

    sueto

    手に取ったときに「分厚いっ!」と言っていたのに一息に読んでしまった。文庫版の字の小ささにも章の多さにも臆さずに読み切ったことが自信になったもよう。
    次巻も楽しみにしている。

    投稿日:2023.10.29

  • 「ゆっくり考える」

    「ゆっくり考える」

    ドリトル先生物語シリーズの第2弾ですが、欧米では、シリーズ中で最も知られているのがこの本です。今、子供に読ませるなら、私は、この角川つばさ文庫版をお薦めします。河合祥一郎さん訳のこの本は、最近、角川文庫版も出たのですが、角川つばさ文庫版は、漢数字以外のすべての漢字にフリガナがふってあるので、子供が、その読書生活の初期に読むには最適です。すべての文章を、読み飛ばしなく読むことによって、将来、フリガナのない本でも、ちゃんと読めるようになります(なるはずです)。
    https://www.honzuki.jp/book/313445/review/285293/
    続きを読む

    投稿日:2023.02.02

  • hibiehon

    hibiehon

    毎日子と少しずつ。大冒険。旅に船に海に探検に研究に裁判に政治に。これ一冊にいろんな要素が詰まっている。子どもが夢中になるはずだ。お腹いっぱい。人生は自分のやりたいことをやっちゃったほうがいい。

    投稿日:2021.04.30

  • アルビー

    アルビー

    さいごの巨大カタツムリ、凄かった。
    ガラスドームになっていて海が見えるなんて幻想的。
    カタツムリ自体はあまり好きではないが
    このカタツムリは乗ってみたい。

    投稿日:2020.03.09

  • ayamen6

    ayamen6

    たくさんのお話があって、どこから読んでも楽しいです。
    ドリトル先生の家はまるで動物園のようで読んでいてわくわくします。
    私は、2話が1番面白かったです。笑
    ドリトル先生になって動物と話してみたいです続きを読む

    投稿日:2020.02.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。