【感想】NHKスペシャル 超常現象 科学者たちの挑戦

梅原勇樹, 苅田章 / NHK出版
(17件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
2
6
6
1
0
  • 硬い

    取材っだったかな。
    まじめに取り組んでるなと思いましたが、ドキュメンタリー番組の迫力や臨場感はなかった。

    投稿日:2017.01.20

  • 不思議を不思議で終わらせない

    幽霊、前世の記憶、テレパシー…。最近のテレビ番組ですっかり見かけなくなった「超常現象」について、NHKが真正面から取り組んだ軌跡が記されています。

    「超常現象」と言うと、どうしても論理的なものではないオカルト的な現象だと思いがちですが、実は超常現象に挑むことで、科学の進歩が促されてもきたのです。

    かつては中世ヨーロッパで行われていた錬金術の研究では、望んだ黄金は作れませんでしたが、その過程で塩酸や硫酸といった化学物質が生まれました。不思議な現象を「ありえない」と一蹴するのではなく、現在の科学力をもって原因を探りに行くことで、新たな科学的知見が生まれる可能性が出てくるのです。

    本書では最新の研究で様々な現象の仕組みが解明されていきますが、どうしても説明のつかない謎も残ってしまいます。それは現代の科学では解き明かせないだけなのか、それとも本当に科学を越えた力が働いているのか…? 綿密な取材と考察で、不思議な現象に真正面から取り組んで行きます。
    続きを読む

    投稿日:2015.07.23

ブクログレビュー

"powered by"

  • mminnie62_bookreview

    mminnie62_bookreview

    このレビューはネタバレを含みます

    超常現象を科学で解明する、という文系の自分では絶対選ばないような内容の本。
    (新潮文庫100にあり読了)

    前半のポルターガイストは面白かった!
    いわゆる「背筋が凍る」っていうのがどういうことか、科学的に説明されていて、納得。
    人の顔に見えてしまうという「パレイドリア現象」も初耳だった。
    一方、後半の超能力はいまひとつ。。いわゆるスプーン曲げの話とかが主な事象だが、初心者には説明が理解し難く、間延びしていた印象だった。前半良かった分、ちょっと拍子抜けした。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.02

  • クイナ

    クイナ

    超常現象を検証している科学者たちが出てきて、それに対する様々な仮説も紹介されていた。どれも面白くロマンはある説ばかりだったが実際に証明されるのには相当な時間がかかりそうと思った。

    特に面白いと思ったところとしては、生まれかわりの章にあった宇宙を通じて意識が移動してる説と、最後の章の予知の実験のところ。続きを読む

    投稿日:2023.07.04

  • ありんこゆういち

    ありんこゆういち

    超常現象の有る無しを云々する本というよりは、超常現象と言われる何らかの現象を、科学的に解明しようとする科学者たちを追うドキュメントです。NHKでTV放映したものの書籍版です。
    このNHK出版のこういうドキュメントってとっても面白いので好きです。これも表紙だけ見るとオカルトの本みたいですが、あくまで科学的に解明する事を主眼としているので、基本盛り上がる部分は無いです。
    心霊や超能力が何らか人間の脳の動きによって引き起こされる部分が有るのではないか。それを数十年に渡って調査し続けるのはすごい精神力です。胡散臭く思われるのはとても辛い事ですからね・・・。
    ユリゲラーは実はリアルタイムではないのですが、小さいながらもユリゲラーのスプーン曲げはワクワクしたし、自分でも試したことがあります。皆そうだったんじゃないかな。
    科学的にいつか解明されてESPが使えるようになるのでは??と思った事もあります。

    アメリカとソ連が超能力スパイを抱えていたというのが一番わくわくしました。まさに冷戦時の大国同士の意地の張り合いです。80年代のスパイ映画やアクション映画の大多数はこの2大国の水面下の争いに端を発していますから。そんな中で超能力戦が展開されていたなんて思うとちょっとうずうずします。
    続きを読む

    投稿日:2020.12.11

  • yoshio2018

    yoshio2018

    超常現象を科学的に解明しようとしている科学者を取材している。超常現象の99%は間違いだが残された1%には説明がつかない現象がある。量子論が超常現象と関係しているかもしれないという。量子もつれが人間の意識と影響をしているという仮説だ。続きを読む

    投稿日:2018.10.11

  • yajjj

    yajjj

    超常現象、すなわち幽霊、臨死体験、生まれ変わり、念力、透視、予知、テレパシーは実在するのか、科学的な説明ができるのか。研究している科学者への取材を基に作られたNHKスペシャルの書籍版。例えば幽霊の目撃談を検証すると99%は説明できる現象ということらしい。ただし1%は…?テレパシーやいわゆる第六感的な意志伝達はかつて米国では戦争に使われてたとか、量子論で説明がつく説があるとか初耳。テレビなので何かを証明する責任もないので軽さは否めないが、本気の科学者による研究が継続され自分の生きている間に一つでも解明されて欲しい。続きを読む

    投稿日:2018.10.09

  • valleyside

    valleyside

    第1部では、心霊現象、幽霊、死後の世界、生まれ変わり、第2部では、超能力、テレパシー、人の意識へと展開される。

    全体を通して、出来る限り、先入観を排除して科学的なアプローチを取りながら、分析をしようという意図は理解できる。

    1部は、人間の脳が作り出す幻影?がある程度の説明になりそうではあるが、「生まれ変わりの子供たち」では、なかなか証明ができない。最後に、アメリカ、アリゾナ大学の意識研究センター所長のスチュアート・ハメロフ博士の「人が普通に生きている状態では”意識”は脳の中に納まっています。しかし、心臓が止まると、意識は宇宙に拡散します。〜患者が蘇生しなければ、その情報は宇宙のなかに在り続けるか、別の生命体と結びついて、生まれ変わるのかもしれません。〜」って言うのが気になった。ここまでは、脳の動作だよなという感じだっただけに。

    第2部は、超能力をトリックとして見る向きと、真面目に考える部分があって、テレパシーについては、人間同士がコミュニケーションとして、まだ見えていない何かを使っているのではないかと調べて行く… 最後に、このまだあるかどうか、本当かどうかも不明なテレパシーについて、量子論の量子もつれとの類似性を用いて解説を試みている。

    全般を通じて、西洋哲学をベースに発展してきた科学的な思考で問いを立て解明しようとしていて、1部2部を通して、”意識”とは何か?という哲学的、宗教的な領域に入りそうで入らないまとめ方で終わりにしていた。たまたま、手にとった本だったが、読みやすくて娯楽要素ありで面白かった。次は、哲学的・宗教的な切り口で斬り込んだ取材を期待したい。
    続きを読む

    投稿日:2018.08.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。