【感想】彼女たちのメシがマズい100の理由

高野小鹿, たいしょう田中 / 角川スニーカー文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 2.5
0
0
5
2
1
  • おすすめできない。

    表題の通りです。お勧めできません。
    家事が全くできない主人公の生活に幼馴染がかいがいしく世話を焼きにやってきます。ただしその幼馴染は、味音痴で作る料理が激マズでって感じです。サブヒロインも料理する人間全員料理下手でドタバタコメディ的な感じでした。
    主人公がとにかくダメです。文句ばっかしなのに何もしません。そんなにアレなら自分が作ればいいのにとイライラします。著者は、ダメ長馴染み対する突っ込みを狙っている感があるのですが書き方が下手です。
    うんちく小説と思って買ったんですが期待外れもいいところでした。
    続きを読む

    投稿日:2013.10.14

  • 笑う所がわからなかった

    以前購入して読んでなかったのでキャンペーンをきに読んでみようと思ったけど面白味がわからなかった。味見してなくて、じゃなく作った本人がおいしいんならいいと思うけど、風薬をいれたとかその辺はどうなんだろうね。他の方が書いてるとおり文句しか言わない。自分が料理しないのに、人が何もしないのに、一通り文句いうシーンがあるけど、自分を棚にあげてよくいうなぁ~というのが印象。

    あと、料理が上達するわけがないという挿絵に文字が載ってるんですが、リーダーではまず読めない。
    なぜこのまま掲載しようとしたのかがわからない。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.09

ブクログレビュー

"powered by"

  • かりおん

    かりおん

    作るメシがマズいのに100も理由が必要かい?
    勝手にアレンジをする.
    それに尽きると思うんだ.
    まずはレシピに書いてある通りの材料で書いてある通りに作れ.
    話はそれからだ.

    というわけで
    3人のメシマズ女によって
    糞不味い料理を食わされ続けるわけですね.
    あかん.
    これあかんやつや.
    現代医学では解決できない脳の深い部分に異常があるんじゃないかな.

    そんな彼の地獄の食生活も
    料理のできる姉の帰宅で終了ですね.
    いやー,メシマズ女から開放されて美味しい料理が食えてハッピーエンド.
    大団円ですね!
    続きを読む

    投稿日:2013.07.25

  • zippo100yen

    zippo100yen

    主人公の親が海外へ行き、完璧超人の幼馴染が毎日世話をする。
    ただ、ヒロインがつくるメシだけはマズい。
    彼女は「おいしいよ」と言わせたいが・・・という話。
    メシマズがありがちなダークマターじゃなくて「食べれるけどこれはアカン」なのが良い。
    一巻の話自体は平坦。
    終盤、姉登場からグッと良くなった(次巻も)、登場は早めるべきだった。
    続きを読む

    投稿日:2013.06.18

  • 柏葉

    柏葉

    このレビューはネタバレを含みます

    殺人的なレベルでなく、食べられる最低限のレベルで不味い飯を作る3人のヒロインの物語。3人のうち2人が主人公に好意をもっており、メシマズを題材にしたラブコメになっている。ライトノベルだからと許せる範囲内で笑えるようになっており楽しめたが、最後に登場した主人公の姉は許容範囲外だ。男勝りな口調、見た目は小学生、ココア色の肌にゴスロリ、弟愛と、架空のキャラクターであることをありありと認識させる。
    そもそも、レシピ本通りに一から十まで作らせりゃいいんじゃないですかね……?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.11.17

  • min2fly

    min2fly

    このレビューはネタバレを含みます

    2012 9/16読了。WonderGooで購入。
    馴染みのラノベブログに取り上げられていたので買ってみた本。
    両親の海外赴任で一人暮らしになった生活力のない主人公のところに幼馴染が家事のために通ってきてくれるようになるのだが、何を食べても美味しいと思う味音痴で壊滅的にメシがマズい。
    親戚(従姉妹)でずっとイギリスに住んでた美少女がホームステイに来て料理を作ってくれるも、イギリス風料理は主人公の口に合わずマズい。
    友人の妹が兄との関係を相談しにくるついでに料理で懐柔することを思いつくも、家事を全然して来なかった上に異様な辛党でメシがマズい。
    とにかく出てくるヒロインのメシがマズいラノベ。読んでるこっちまで辛くなる・・・が、主人公は幼馴染と従姉妹のことは好きなのでがんばって耐えている。友達の妹はマジうざいだけである。

    なんつーか、料理の上手い下手というより、一緒においしくご飯を食べられない相手はどんな美少女でも生活をともにするのは辛いよなあ、というのを感じる話。
    幼馴染も料理以外のスキルはあるんだし、別に普通のもの食ってもうまくは感じられるようなので、本人が料理するの諦めて主人公が料理覚えるか、あるいは本人がうまいと思うものじゃなくて主人公がうまいと思うものをちゃんと協力して作る努力をすればいいんだろうに、なぜ「自分がおいしいと思うものを相手もおいしいと思ってくれるはず」とか思い込むか。
    そうでないと話が進まないのはわかるんだが、その点で絶望的にヒロインをうざく感じてしまう話であった・・・まあ主人公は惚れてるんだからどうでもいいのかもだが。

    あとイギリス料理=マズいネタは不快です。
    酢ぶっかけたフィッシュ&チップスとギネスがあればあとはいらぬ。
    毎日だと超太るが。イギリス人の基礎代謝はどうなってるのか悩む。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.09.16

  • tartarous

    tartarous

    食べ物を粗末にするなぁぁぁぁあああ!

    というのがとりあえずの感想。手料理が壊滅的にマズい女の子ってのはどこのラノベにも一人や二人は出てきますが、それをメインのネタにした作品です。

    主人公の周りに美少女が集まって次から次へと手料理を食べさせてくれるわけですが、意外とそのへんのシチュエーションに違和感はなかった。冷静に考えてみれば「いやいやそれはおかしい」というようなご都合展開も『多いのですが、読んでいる間はそういうのを感じさせない程度に良いテンポで話が進みます。

    ただ、メシがマズいっていうのが、結局は意味不明な食材使ったり油だの香辛料だの使いすぎたりっていうフィクションじみたことしてるからいけないんですよね。作中で「マンガのように泡吹いて倒れるほどは不味くないのが逆にタチが悪い」という趣旨のことが書かれていますが、この作品の料理も十分漫画の領域です。

    結局、市販のレシピ本の通りに作れば全部解決するんじゃないのか?

    そういうわけで、なんだか小学生男子が家庭科の調理実習でふざけて食べ物で遊んでいるのを見ているような感じでした。
    続きを読む

    投稿日:2012.09.09

  • aokawazu

    aokawazu

    マズメシを主題にした作品は珍しい、食べ物系小説がまず少数派ではあるけど。
    主人公周りは概ね標準的なライトノベル設定。そして初刊にして3人も登場するヒロインがことごとくメシマズ系という話。
    彼女の料理が不味いというテーマの特性上、主人公が受け身に偏るのは仕方ないが、主体性が発揮される瞬間がすなわち物語が動くときとなるか。
    個人的経験からすると、「彼女のメシがマズい」も苦労するとして、「彼女より自分のが料理上手」ってのもそれなりに大変です。
    続きを読む

    投稿日:2012.09.03

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。