【感想】稲盛和夫のガキの自叙伝

稲盛和夫 / 日本経済新聞出版
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
5
9
3
0
1
  • 京セラをここまで育てた執念が感じられる本です。

    一から京セラを創りあげた稲盛さんの自伝的本です。

    鹿児島での幼少時代の経験、就職、京セラの立ち上げ、新規事業の立ち上げ、と回想を交えながら語られます。

    アメーバ経営といわれる京セラの型が、どんな想いから生まれているのか、
    何故あれほど、人、を大切にした経営が出来るのか、が垣間見える本でした。

    要所要所で、人に支えられ、助けられ、そして自身の血の滲むような努力がそこにあり、
    ここまでの想いで、何かに打ち込んだことがあるかと自分の人生を振り返ってしまいました。
    自分にはまだまだ想いが足りないですね。

    正直、稲盛さんがすごすぎて、やっぱり自分はここまでは出来ないと思ってしまう場面も多々ある本でしたが、
    カッコ良い大人、目指したい大人を見せてもらいました。
    続きを読む

    投稿日:2015.07.09

ブクログレビュー

"powered by"

  • ライブラリ

    ライブラリ

    要所要所で、心を動かされるメッセージがあります。
    なんというか記憶に残りやすい。
    でも、新しさがないので、ほかの本と同じ繰り返しな気がしました。今回は、筆者がどういった生い立ちなのかということを描いているそういう成功の系譜みたいな読み物なので、これはこれでありかなと思います。こういうの読むと、現経営者はハマる人もいるんだろなと思いました。続きを読む

    投稿日:2023.07.17

  • matsumaru-t

    matsumaru-t

    京セラ、KDDI創業者のおじさん。受験は全敗し、大学で就活するも全滅。担当教授に紹介してもらった会社は倒産寸前という逆境から会社を立ち上げて大企業へと階段を登ってゆく。並々ならぬ情熱を持って取り組む。それが大事。続きを読む

    投稿日:2020.10.15

  • show5

    show5

     京セラとKDDIを創りJALを再生させた立志伝中の人物ですが,幼少期から京セラ設立までは挫折と出会いの人生。つくづく人の縁を感じる自叙伝でした。鹿児島大学出身ということはなんとなく知っていましたが,鹿児島での幼少期については本書で初めて触れました。あまり鹿児島人ってイメージはなかったのですが,意外と影響しているのかもしれないと思いました。続きを読む

    投稿日:2016.10.01

  • motoy0415

    motoy0415

    名前こそよく聞くこの方がこんなに熱い人だったとは!血判状をもって会社を興したという話がすごいなと。

    以下、メモ
    --------------------
    稲盛 和夫は、日本の実業家。京セラ・第二電電創業者。公益財団法人 稲盛財団理事長。日本航空名誉会長。 ウィキペディア
    生年月日: 1932年1月30日 (84歳)
    生まれ: 鹿児島県 鹿児島市
    学歴: 鹿児島大学

    ♡我々の心のうちにそれを引き寄せる磁石があって、周囲から剣でもピストルでも災難でも病気でも失業でも引き寄せるのであります(成長の家)

    ♡心の様相が大切。心が呼ばないものが自分に近づいてくることはない。

    ・有機化学専攻
    ・卒論:入来年度の物理的諸性質

    1955 S30 京都の松風工業、ニューセラミックス>高周波絶縁性が高いフォルステライト磁気、松下電子工業からブラウン管の電子銃に使う絶縁用セラミック部品への注文増、特殊磁器焼成用の電気トンネル炉も考案

    ・泊まり込みの日々、机の上におかずがいっぱい入ったお弁当

    ・上司が、稲盛に上をつけるな、自由にさせろと。
    「男が男に惚れたのですから、私はかまいませんよ」

    ・血の気の多い一同で血判状

    ・アメーバ:全体を工程別。製品群別にいくつかの小さな組織に分け、それぞれがひとつの中小企業のように独立採算で自主的に運営する。アメーバのように自己増殖していく。

    1966:
    IBM社向けの集積回路基板、仕様が桁違いに厳しい

    アメリカAMI社が電卓用ICのパッケージを100万個発注

    1978年 セラミックス製インプラント:バイオセラム
    オイルショック後、代替エネルギーの必要性→シリコンの単結晶のリボンによる太陽電池。現在、京セラの太陽電池の生産規模は年間60メガワット、世界でトップクラス。

    再結晶宝石(人工エメラルド):クレサンベール(鉱物結晶領域=得意分野)

    1977年 セラミックスのプラント輸出、ソ連へ

    1979年 サイバネック工業(トランシーバー製造)買収

    三田コピー 買収 +京セラのプリンタ技術

    1982年 国際的にみて日本の通信料が非常に高い、正義感で下げたくなった、第2電電に名乗り。リスクが桁違いに大きい

    ♡動機善なりや、私心なかりしか

    京都:ワコール、堀場製作所、オムロン、日本電産、任天堂、ローム、村田製作所

    ・盛和塾:トップが持つ哲学、理念によって大きく左右される。経営哲学を教えたい。

    ♡人間として正しいことをすれば宇宙は答えてくれる
    ♡心を高める、経営を伸ばす
    ♡良きことを思い、良きことを実践すれば、良き結果を招く
    続きを読む

    投稿日:2016.07.07

  • bookmaker43

    bookmaker43

    このレビューはネタバレを含みます

    このブログを見ている方、特にビジネススクールに通っている方に質問。
    「起業が成功するための、一番の要素は何か?」答えは「創業者を含めた、社員の体力」である。
    したがって、振替伝票を500枚切っただけで、翌日14時間も睡眠を取った大野なんぞ、ベンチャーなんか絶対に無理である。
    サイバーエージェントの藤田社長は創業時、一週間で110時間働くことを自らに課したそうだし、子会社の社長に若手を抜擢する理由として、「不可能な事でも、体力で可能にすることがよくあるからだそうだ。」
    楽天のCEO三木谷氏もその点は重々承知で、楽天市場に出店を募る時、頑張っていることを新規開拓先に見せつける為に、予めスーツ姿で筋トレをして、汗だくで商談をしたとのことだ。
    私も某大学から「大野~ウチのビジネススクールにも、ビジネスオタクの生徒がいて、ビジネススクールを出たら、起業出来ると思っている奴がいるんだ。一度講釈を垂れてくんないかな~」と非公式のオファーがあった。
    私はそれにこう答えて、話は流れた。「本物のビジネスをしたかったら、ガチ難しいTOEFLとGMATを受けて、アメリカ行って寝る暇も惜しんで勉強してこい」と。
    ちょっと、前置きが長くなったが稲森さんも起業時から徹夜、徹夜の連続である。
    「京セラは京都の会社だから、同じ京都の日本電産みたいなノリちゃうん?」と言われる方もおられるであろうが、トップが仕事に頑張ると部下の士気も挙がるのである。
    本書では稲森さんの代名詞である「アメーバ経営」云々については、述べてない。
    しかし、'稲森和夫 'の本質が分かる本である。
    京セラ創業、第二電電設立、京都商工会議所会頭就任等、余すところなく稲森さんの歴史が幼少時代から語られている。
    残念ながら、JAL再生については、少し前の書籍ということで入っていない。
    しかし、現役の経営者で実績からいって、五本の指に入るであろう稲森氏の足跡を辿るには、十分な本である。
    一読をお薦めします。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.03.25

  • Keita A.

    Keita A.

    情けは人のためならず、という言葉を実際に解釈するとしたら、この人の生き方は一つの答えになるだろう。そして、自分の行く道を信じることが成功につながる、というある種経営者など成功者の典型的な生き方の、わかりやすい例になる。続きを読む

    投稿日:2016.03.03

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。