【感想】天冥の標 V 羊と猿と百掬の銀河

小川一水 / ハヤカワ文庫JA
(72件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
21
29
9
0
0
  • 断章がいい

    ザリーカがひどい ^^;

    各章の間に挿入される断章がいい。
    「被展開体」の維持機構が気になって仕方がない。

    投稿日:2014.12.31

ブクログレビュー

"powered by"

  • 橘

    このレビューはネタバレを含みます

    シリーズ5巻は宇宙農場の奮闘と、ダダーのノルルスカインの生誕と成長譚。面白かったです。
    実家が農家なので農夫タックの仕事の忙しさに身につまされながらも、プラスで年頃の娘さんがイシスのクローンということで苦労にしみじみしました。
    タックは元海賊で(しかもエルゴゾーン!)これまで奪ってきたから、娘さんと生み出す農業やってるのかなと思いました。レッドリートとか大農場ミールストーム社とか問題も山積みだけれど、明星よかった。。
    ノルルスカインの方は別ベクトルでとても面白かった。生命に意識が誕生して成長し、遠くまで移動していく。億単位の時間をかけて。。
    ダダー〈偽薬売り〉となったノルルスカインは何でもお見通しな絶対的強者だと思ってきたけれど、変な友人(?)ミスチフを取り込んだオムニフロラと大バトルを繰り広げながら太陽系まできてたんだなぁ。
    オムニフロラがドロテア・ワットだとすると強力で邪悪なのも頷ける。
    時系列整理しなきゃいけなくなってきた気がするけれど続きも楽しみです。6巻は上中下か。。。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.12.10

  • montreal7

    montreal7

    このレビューはネタバレを含みます

    ここでようやく過去の話が繋がってくる話があり、目からウロコというかすごく楽しく読むことができました。

    次がどんどん楽しみになってくる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.05.21

  • あしげ

    あしげ

    また、また違う世界のお話、宇宙農場を舞台にした冒険譚と、謎の知性体「ノルルスカイン」の生い立ちが明かされる。その壮大なスケール感に圧倒される。

    宇宙農場の農夫・・・いやいや実は。
    また、物語のピースがはまり始めて、ますます次巻が楽しみになります。続きを読む

    投稿日:2023.05.10

  • がと

    がと

    24世紀。パナストロ共同体の小惑星パラスで農家を営むタックは、15歳になった娘ザリーカの反抗期に悩まされていた。それに加えて、地球から農業を学びにやってきた研究者のアニーが父娘と同居することになってしまう。そのはるか6000万年前、どこかの銀河のどこかの星で、サンゴのような生き物のなかで意識が芽生えた被展開体がいた。ノルルスカインと呼ばれるようになるその情報生命は、やがて太陽系の地球にまで影響を及ぼす巨大な"敵"との出会いを語り始める。〈天冥の標〉シリーズ第5作。


    人間ドラマは箸休め的な回。Ⅲ巻の後日譚で、アダムスも名前だけでてくる。
    派手な展開は後半までないけれど、タックを通じて低重力環境下での作業の難しさ、異星での植物栽培の歴史など、24世紀の農業のディテールを読むのがとても楽しい。ティーネイジャーのザリーカが遊びに行く都会のちょっとワルなエリアなど、こういう普通の人が未来でどう暮らしているかって描写、肌感覚がわかるだけにワクワクするなー(タックもザリーカもただの"普通の人"ではないんだけど)。そして彼らや農家の仲間たちの目を通して、ロイズとその子会社が目論むメインベルトの画一化計画は庶民の生活をも苦しめているとわかる。
    だが、今回のメインはそっちじゃなくて、これまでもちょいちょい顔をだしてきた〈ダダーのノルルスカイン〉の半生記である。今までの断章でも宇宙スケールの話を軽く話す韜晦っぷりが好きだったのだが、ここだけほとんど一人称に近い文体なのもあり、さらに愛着が湧いた。ノルルスカインとミスチフの関係、萌え〜。二人(?)は意思を持って生命体や機械の情報を操作し介入する、上位存在=神のようでもあり、ウイルスのようでもある概念的な存在。円城塔『Self-Reference ENGINE』における巨大知性体みたいなものと思ってるけど合ってるかな? ともあれ、彼らの生き方は冥王斑ウイルスの、オムニフロラはロイズの鏡像として提示された。さて次巻はどの陣営がどう動くのか。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.13

  • まつぼっくり

    まつぼっくり

    このレビューはネタバレを含みます

    前巻から一転して、天冥の標という物語が進むにつれどんどんとスケールアップしていくのを感じられてワクワクした。
    あと、オムニフロラの展開はハインラインの操り人形っぽいとかんじた

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.10.10

  • 魚雷屋阿須倫

    魚雷屋阿須倫

     前作から数十年経っている。小惑星に住む農家の父娘の話。平凡な父娘と思いきや、父は元〇〇で、娘は△△の××。以前の巻とリンクしているんだ。
     そして、ダダーのノルルスカインの誕生から成長…が描かれる。

    投稿日:2021.08.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。