【感想】上司になったら覚える魔法のことば

秋田稲美 / 中経の文庫
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0
  • 読みやすくて一気に読める

    書いてあることは当たり前のことで自分が言われる立場で考えると「そうだな~」「確かに」と納得できる言葉。
    でもあらためてまとまった本で読むとすっと入ってきて、会話の中で意識して使うことができそう。
    部下でも、後輩でも、同僚相手でも、チームをまとめるようになった人におすすめ。続きを読む

    投稿日:2017.10.17

ブクログレビュー

"powered by"

  • いち、に、

    いち、に、

     どうにもマユツバな書名、そしてウサンくさいカバーイラスト・・・。もしかしたら、それによって「真剣に」勉強しようと思っている方はスルーしてしまいそうなものですが、実はかなりイイ本☆

     正直なところ、具体例なんかには「ちょっとどうかな」ってものも多く含まれているんですよ。でもね、秋田さんのコーチングに対する姿勢や考え方にはビビッとくるものがありまくりすてぃなんです。だから「上司になったら覚える魔法のことば」を知るための本ではなく(個人的にはそんな言葉はないと思います!)秋田さんの考え方を知るための本として活用してみるといいかも。結構、他の本には書いてないような考え方も見られる気がします。


    【目次】
    この本のあらすじ
    はじめに
    第1章 このひと言で部下の行動が変わる
    第2章 このひと言が部下の個性を伸ばす
    第3章 このひと言でコーチングが根づく
    第4章 このひと言が自分を変える
    第5章 強い組織をつくったリーダーの魔法の言葉
    おわりに
    続きを読む

    投稿日:2010.04.23

  • ふじいかず

    ふじいかず

    コーチングとは、部下を育成するスキルではなく、「コーチングを行う側、すなわち上司の人格を磨くコミュニケーション技術であり、哲学なのです」。勉強になりました。本に紹介されている数々の言葉は、実際に使おうと思うと、少し照れくさいですが、この哲学を胸に、精進したいと思います。続きを読む

    投稿日:2008.11.27

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。