【感想】ユーフォリ・テクニカ 王立技術院物語

定金伸治 / C★NOVELSファンタジア
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
4
4
1
0
  • 暴走王女

    とにかくエルフェールの変人っぷりがスゴイ。
    こんなに暴走している王女は初めてです。
    ちょっと読み辛い箇所もありましたが、要は花火の研究をする話です。
    一心不乱に研究する姿、その成果にハラハラして面白かったです。
    続きを読む

    投稿日:2013.10.26

ブクログレビュー

"powered by"

  • 永杜

    永杜

    国外から東洋人がやってきたのは、大学に赴任するため。
    そしてそこへ研究員としてやってきたのは、台風の目のような少女。

    元気少女が、好き放題走りまわる。
    それをのんびり見守る…のが、彼の役目?
    ものすごく必死に頑張って、ライバルっぽいのがでてきたりして
    結果が出て自意識過剰になって、事件を起こす手はずを整えてしまった。
    と、はしょってしまえば王道突き進んでいる感じがします。

    英国、みたいな所での騒動ですが、この時代なので
    多分みたいじゃない所も、こんな扱いだったかと。
    女性は男より劣った生き物、というのもそうですし。

    何か最後の方、走っているというか、上澄みだけとったような状態で
    特に危機感も…いや、発表できるか否か、という聞き感はありますが
    それほど大変な事もなく、終了。
    そこに至るまで、の方が大変そうでしたけど。

    読めるけれど、それほどわくわくもしませんでしたし
    少々迷惑な性格、という程度でしたし。
    ただ…最後のメンバー合わせて、で動くとなると
    恐ろしく面倒な所になりそうです。
    続きを読む

    投稿日:2013.02.21

  • caelumite

    caelumite

    王女がちょっとハチャメチャ過ぎてついていけない。いやハチャメチャなのはいいんだけど、「ハチャメチャってこういうものでしょ」的な感じで。
    マンガのギャグシーンの部分だけを切り張りして作ったようなキャラ。共感できるとっかかりがない。

    話も事件のはじまりから結果までが数頁程度で出るから、個々のエピソードのつながりがうまく感じられず、まとまりがない・とってつけたような印象。
    続きを読む

    投稿日:2011.09.28

  • 隼

    本棚を整理してたら見つけた。

    椎名さん目当てでかったものの、読んでみると話の方も
    面白かった記憶はあるんだけど、さて、どんな話だったっけ…

    今度気が向いたら読み直ししてみよう。

    投稿日:2011.08.10

  • magelixir

    magelixir

    このレビューはネタバレを含みます

     通勤図書(6月最終週)
     @min2flyに「理系ホイホイ」関する話でオススメされた。大学の理工系研究室あるある話が網羅されており、かつ話として面白い。

     主人公の女の子はちょっとどころじゃなく変な子。私は変なキャラクターが好きだが、それでも引くくらい凄い娘である。いやでも理系研究室にいる女の子って大抵一癖か二癖あるよなぁ…なんということをしみじみ思い出したりもした。

     以下、作中の科学技術について。
     作中では架空の科学技術である「水気」という理論とその応用技術である「花火」をテーマに主人公たちがドタバタと研究を進めていく。
    「水気」は架空の技術ではあるものの、真空の生成や純水の精製、試料作成、または手作り実験装置の癖に苦しんだり、事故の危険など…この手の研究に少しでも携わったことがある人は経験があるだろうことが、しっかりと描かれている。また、理論に関しても実際の物理や化学をモチーフにしてわかりやすいものになっており、読者に壁を感じさせない。なにより、1巻完結であるため所謂「中だるみ」がなく、スピーディに話が進行するところが良かった(うだうだと理論の蘊蓄を語るという雰囲気がない)。
     花火の理論については、現実でいえばLEDや半導体レーザー技術の話が近いかな。世界観としては19世紀後半~20世紀初頭という感じがするのだが、水気技術に関してはかなり現代に近い感じがあり、それも話の明快さの理由かもしれない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.07.09

  • 無夜

    無夜

    このレビューはネタバレを含みます

    図書館から借りました

     SF風ファンタジー。
     パラレルワールドっぽい。

     技術者もの。
     イギリスだろうかなー。十九世紀末の「叡理(エーレ)国」に、ネル(錬)という東洋人の青年が初めて王立技術院に赴任してくる。東洋人に対する偏見と闘い・・・はせずに受け流し、淡々と仕事する。
     東洋人への偏見の上、女性蔑視が甚だしくて、ネルのところに転がり込んできた王女エルフェールはまわりを見返してやると息巻く。

     真空からエネルギーを取り出して「水」に封じる技術をメインにしているので、それに関する学術が延々延々と書いてあったりして。でも読まなくても平気なので、読み飛ばした~(ぁ

     若干、読みにくい。紳士の国とかいうわりに、警備員は警棒で女の子の頭かち割るし。差別酷いし。
     次の巻が出たら、読むとは思うけれど、買わないと思う。
     エルフェールは個性的だけれど、どうにも……合わない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.05.30

  • 桃水

    桃水

    2010/12/19:以前に「C・N25」で日常?風景を描いた短編を読んでちょっと気になっていました。19世紀イギリス風架空の世界を舞台にしたドタバタ工学系ファンタジー。変(態)すぎる王女様のキャラがなんとも強烈ですが、楽しく読めました。続きを読む

    投稿日:2011.04.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。