【感想】アドラー博士の子どものピンチを見抜く法

星一郎 / サンマーク出版
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
1
0
0
0
  • 子供の気持ちがつかめないときに読む本。

    親のするべきことは、「忘れ物はない?」と聞くのではなく忘れ物をしたときに届けないこと。
    子のとるべき責任を肩代わりして奪わないこと。

    受け入れること。80点とれた子には「良かったね。」と言えばいいのであり「良かったね、次は100点頑張ろね」などと目標を重ねないこと。いったん受け入れてあげること。

    などなど、いろいろ勉強になる本デシタ。

    子どもは来年いよいよ小学生。周りに馴染めず暗黒時代だった自分の小学生時代を思い出すと、なんとかして子どもにはその思いを味わわせたくない、そんな気持ちで手にとった本でしたが、干渉しすぎないことのほうが大事なのだそうです。

    子どもの様子が変だったら「困っているようにみえるけどお母さんに何かできることある?」と聞けばいいだけ。子どもはそう聞かれたら、してほしいことをちゃんと言うのだそうです。

    時がきたら試してみよう。
    続きを読む

    投稿日:2013.12.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。