日経Linux(日経リナックス) (2020年5月号)

日経BP(出版)

 /

日経BP

作品情報

※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しておりますが、綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

LINUXレポート 簡単操作のラズパイ新インストーラー 旧来のNOOBSよりトラブルが減少
LINUXレポート 新デスクトップ「GNOME 3.36」が登場 「Ubuntu 20.04 LTS」で採用予定
NEWS 「LibreOffice 6.4」リリース ファイル操作のパフォーマンス向上
世界のLinuxディストロから SuperGamer
今! オススメのフリーソフト LeoCAD
読者プレゼント
特別付録の使い方 定番のUbuntu & 先鋭のMX Linux 注目Linuxディストリ2本を収録
特集1 Linux&Windows 一緒に使う全テクニック
特集1 LinuxとWindowsは“一緒に使う”のが正解!
特集1 ファイル共有で一緒に使う
特集1 Office文書を一緒に使う
特集1 スキャナーやプリンターを一緒に使う
特集1 それでも困ったら…最後の手段はリモートアクセス
特集2 あなたの知らないLinuxワザ 30連発
特集2 1 OS起動時にアプリを自動で起動する
特集2 9 デスクトップに付箋紙を貼る
特集2 15 GUIアプリでファイルを高速検索する
特集2 24 端末画面の操作をホットキーでラクする
特集3 Windows PCでも試せる! 2020年注目のディストリ5選 with VirtualBox
特集3 初めてでも使いこなせる! 仮想化ソフト「VirtualBox」
特集3 仮想マシンでLinuxをお試し! 世界が注目するディストリ5選
特集4 シリーズ最強スペック ラズパイ4の高性能で遊ぶ!
特集4 高速インタフェースを生かす! 高速ストレージサーバー
特集4 4K映像の再生を生かす! 4K対応メディアセンター
特集5 ラズパイで初めてのAIモデル作り
特集6 Bluetoothをフル活用 格安リモートシャッターを接続
特集7 実は無料で始められる!? 今さら聞けないRed Hatの始め方
日経Linuxビギナーズ
PCとラズパイ両対応! ゆっくり学ぶLinuxの使い方 Windowsとの連携
Linux100%活用ガイド Ubuntuの便利機能を使いこなす
LinuC/LPICにも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド テキストエディタ「vim」の使い方(2)
考え方がわかる Linuxトラブル解決術 Ubuntuでタッチパッドを利用する方法は?
ハード&ソフトをちょい足し! 新しいラズパイの遊び方 リモートワークのWeb会議に活用
LinuXで旧型PCを復活! 改二 まだ使えるモバイルPCをハイセンスなLinuxで復活
まつもとゆきひろ プログラマのこだわり リモートワーク
注目のLinuxカーネル新機能 vboxsfファイルシステムをメインラインにマージ
シス管系女子Season7 プロセスを何度も起動している犯人を調べたい
広場 読者から/ライターから/編集から
奥付/Next Issue 次号予告

【付録】自宅でできるLinuxサーバーの作り方・使い方
  中古PC、ラズパイ、スマホまで! いろんなマシンをLinuxサーバー化
  PCだけじゃない! ラズパイやスマホでもサーバー構築
  OSインストール編 「Ubuntu 18.04 LTS」&「Debian 10」 インストール手順を徹底図解!
  ネットワーク構築編 初めてでも安心の完全マニュアル 自宅サーバーを外部に公開
  サーバー構築編 【機種1】ノートPC キーボードや画面も 持ち運べるサーバー
  サーバー構築編 【機種2】ラズパイ 電気代も控えめ 手乗りサーバー
  サーバー構築編 【機種3】タワーPC 家族や仲間とシェア ハイパワーサーバー・・・※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

もっとみる

商品情報

シリーズ
日経Linux(日経リナックス)
著者
日経BP
ジャンル
雑誌 - 職業・業界誌・その他
出版社
日経BP
書籍発売日
2020.04.08
Reader Store発売日
2020.04.08
ファイルサイズ
265.5MB
シリーズ情報
既刊85巻

以下の製品には非対応です

  • Reader

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

新刊自動購入はいかがですか?

新刊自動購入をご利用いただくと、次の号から毎号自動的にお届けいたします。お得なポイントプレゼントも!

新刊自動購入について

日経Linux(日経リナックス) (2020年5月号)

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 日経BP

    • 日経Linux(日経リナックス)

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 0 (0件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    0
    0
    0
    0

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。