【感想】「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか リュウグウの石の声を聴く

橘省吾 / 岩波科学ライブラリー
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • katak-ai

    katak-ai

    はやぶさ : 1㎎ S型小惑星 普通コンドライト を証明
    はやぶさ2: 5gのサンプルとガス C型小惑星 炭素系コンドライト
    OSIRIS-REx: 70g

    未分化小天体 誕生以来変化していない
    1999JU3 リュウグウ 小惑星帯より近い 近地球型小惑星
     2014年12月3日 打ち上げ
     2018年6月 20㎞地点に到着 がれき天体と判明
     2019年2月 タッチダウン 4月 2㎏の銅で人工クレータ形成、撮影
     8月 タンタル製5gの弾丸発射 2回目サンプル格納 
     2020年12月6日 地球着地 

    炭素系コンドライト 水や有機物を含む鉱物 C型小惑星と反射スペクトル類似
     地球上の隕石で7万個以上で9個しかない 大気で燃え尽きる
     C型=小惑星帯の外周の存在 が生まれ故郷?
    生命材料の起源
     生命には 水と有機物が必要  宇宙風化で表面が脱水
     リュウグウの石 炭酸水 磁場 アミノ酸 核酸塩基 ビタミン 
     地球より古い 太陽系誕生500万年程度 
    続きを読む

    投稿日:2024.04.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。