【感想】バッタを倒すぜ アフリカで【バッタ画像抜き版】

前野ウルド浩太郎 / 光文社新書
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
5
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ホースケ

    ホースケ

     前作「バッタを倒しにアフリカへ」のその後、バッタ博士は何をしていたのか。

     サバクトビバッタの新たな仮説を検証すべく、モーリタニア・モロッコ・フランスでの研究が続いていた。
     そして時はアフリカでの蝗害の発生、しかし同時にコロナウィルスのパンデミックが起きていた。
     そして語られるモーリタニアのドライバー・ティジャニとの日々。

     なぜ研究をするのか。
     研究者が研究に向かい合う姿勢が本書には詰まっている。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.26

  • くま

    くま

    600ページの大ボリューム。
    バッタの繁殖について、結構学術的に書かれていました。
    ティジャニで一章使っていてナイスでした

    投稿日:2024.05.25

  • よー

    よー

    standing on the shoulders of Giants(巨人の肩の上に立つ)を体現した著者。巨人たちへの感謝と、未来の博士に向けられたメッセージに心を打たれた。ウルドの肩の上に立て!

    投稿日:2024.05.24

  • r

    r

    前回、研究内容をもっと知りたいと思っていたので良かった。10年もの研究の帰結が世に出る感慨やいかに。ティジャニで一章使うとは、わかってるね!

    投稿日:2024.05.19

  • 木戸のねこ

    木戸のねこ

    今作も笑いをこらえきれなかった。最高。こんな教養新書ないのよ。
    書店で手に取り「分厚い!」と思ったけど、いざ読んだら本当にあっという間。むしろ「これ以上読んだら夜通し読んで仕事にならない。我慢して続きは明日にしよう」と頑張ってセーブしたほど。
    今作では論文執筆に向けた前野さんの奮闘ぶりが描かれている。相変わらず凄すぎる行動力。地道な活動。そして至って真面目なバッタ研究に関する文章と、はっちゃけぶりとのバランスの素晴らしさ。
    そしてティジャニほか周囲の人達への印税の使い方を読むと、本を買っていてよかったなぁと思った。笑
    続きを読む

    投稿日:2024.05.14

  • 横

    バッタを倒すぜ アフリカで
    著:前野ウルド浩太郎
    光文社新書 1305

    おもしろかった
    バッタ博士は変な人である
    モーリタニアの所長からもらった、ウルドをミドルネームにつかい、現地の民族衣装で授賞式にのぞむ
    砂漠にバッタが棲んでいるのも、変だが、空を黒くして跳ぶのは、バッタじゃなくてイナゴなんじゃないの?
    モーリタニアも、モロッコも人懐っこいイスラムの国、日本が日出ずる国であれば、モロッコは日沈む国というのもいい。

    気になったのは、以下です

    ・この本は、すなわち、異世界転生モノ的に、アフリカのバッタの繁殖行動を明らかにしようとする研究者の活動話を大国柱とし、それを、「婚活」「仕事」「旅」という裏話の三本柱で支えたものである

    ・モーリタニアは世界有数のバッタの発生源、「フロントライン(最前線)」であり、バッタたちとの激戦区として有名である

    ・データをとらないと研究者として死ぬ

    ・これから私がすべきは、自分というフィルターを通じて、調査対象である自然現象を数字に変えてデータをとり、それに基づいてどのような傾向があるのかを統計解析し、グラフや表を作成し、その結果を基に考察する、ということである

    ・自分が研究する際には、四つの「はかる」を大切にしている
      図る⇒計画
      測る⇒長さ
      量る⇒重さ
      計る⇒時間

    ・バッタの野外調査がほとんどされてこなかった理由の一つは、バッタが灼熱地獄のようなサハラというバリアの中に巣食い、研究者を寄せ付けなかったからだろう。バッタに接近するためには、まず、灼熱のサハラを攻略しなければならない

    ・野外で得られたデータには、「たまたまだったんじゃないの?」という疑惑が常につきまとう。
     そのとき、たまたま風が吹いていたから、たまたま鳥が飛んでいたから、と、いくらでも別の解釈ができてしまう
     再現できるもの、だけが科学として認められる

    ・自然科学では、データを収集する前に、既知の情報や予備的な観察、実験を基にして、まずはすべきことがある。それは、仮説を立てることである

    ・巨人の肩の上に立つ

    ・自分に足りないものを補うことができれば、自然と成長でき、仮説検証と論文発表に挑むことができる

    ・なぜ銀行を襲ったのかと聞かれた、ウィリー・サットンは、「そこに金があるからだ」と答えた
     なぜ、ラバーのオスは、丘に集まるのか?なぜならば、「そこにメスがいるからだ」
     私たちも同じのはず、「なぜ男はナイトクラブに行くのか そこに女がいるからだ」

    ・砂丘エリアを超えるとき、1冊の本をいつも思い出す 上温湯隆氏の「サハラに死す」だ。

    ・私はずっと風を待ち望んでいた。風は時に大雨をもたらす。大雨さえ降れば大量のバッタが発生し、一気に研究を進めることができる

    ・「前野さん、何か問題に直面したら、その問題を紙に書き出してみたらいいですよ。頭の中で整理できて、次に何をしたら解決できるのか、思いつきやすくなりますよ」

    ・アフリカでは、「欲しいものは即買いせよ」が鉄則だ。おなじ商品に出合えない可能性があるため、一気にまとめて買う必要がある

    ・組織の長たる者「リーダ:引っ張っていく者」のごとく、メンバーを率いていかなければならないわけだが、リーダーが一番がんばらないことには、誰もついてこないとのこと

    ・繁殖期に別居する動物では、繁殖活動に参加する数が多いほうの性が互いに競争して自分の魅力をアピールし、少ないほうの性が優先的に交尾相手を選ぶ傾向があるようだ。
     大概、数が圧倒的に多いオスの集団では、メスにパートナーとして選んでもらうために、オス間で何らかの抗争がおこなわれている
     別居することで、メスはオスからの不要な嫌がらせを受けることなく、必要な時だけオスと交尾し繁殖できる上、たくさんいるオスの中から好みのオスを選ぶことができる。オスとしても繁殖の準備が整ったメスに巡り合うことができる

    ・乾杯は、宴会が始まる前のささいな出来事だが、フランス人は丁寧に時間をかけ、すべての参加者同士、一人残らず乾杯をしてから一口目を味わう

    ・実はサバクドビバッタのメスは、オスと交尾せずとも単為生殖でも排卵し、子孫を残すことができる

    ・モーリタニアは、イスラムの教えにより、持っている人が持っていない人に分け与えるのは普通のことで、素直に喜んでもらえる。あげたくなければあげなくてもいいし、あげたい人があげればいいだけで、あげなかったからといってとやかく言われず、非常にスムーズに世の中が回っているように思う

    ・何かをやり遂げた者は、常に3つのものに恵まれていたという。天の時と、地の利と、人の和である

    目次
    まえがき
    第1章 モーリタニア編―バッタに賭ける
    第2章 バッタ学の始まり
    第3章 アメリカ編―タッチダウンを決めるまで
    第4章 再びモーリタニア編―バッタ襲来
    第5章 モロッコ編―ラボを立ち上げ実験を
    第6章 フランス編―男女間のいざこざ
    第7章 ティジャニ
    第8章 日本編―考察力に切れ味を
    第9章 厄災と魂の論文執筆
    第10章 結実のとき
    あとがき 名前とお礼と挨拶と
    参考・引用文献

    ISBN:9784334102906
    出版社:光文社
    判型:新書
    ページ数:608ページ
    定価:1500円(本体)
    発行年月日:2024年04月
    2024年04月30日初版1刷
    2024年05月15日2刷
    続きを読む

    投稿日:2024.05.13

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。