【感想】基本史料でよむ 日本仏教全史

大角修 / 角川選書
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Go Extreme

    Go Extreme

    もくじ
    はじめに──日本の歴史と仏教

    第一章 飛鳥・奈良時代
    1 仏教公伝/2 聖徳太子の登場/3 神々の都の仏事/4 国分寺と東大寺大仏/5 鑑真と戒壇の創設/6 孝謙・称徳天皇と道鏡/7 光仁・桓武朝の改革
    コラム 維摩経十喩の和歌/居士と上人──遁世者の仏法/『万葉集』の挽歌と結経

    第二章 平安時代
    1 比叡山延暦寺の開創/2 密教の時代の到来/3 大乗戒壇の設立/4 菩薩の思想/5 霊験と信心の寺/6 験者の仏法/7 平安貴族の無常/8 厭離穢土・欣求浄土/9 聖の念仏/遁世と霊場/地獄と地蔵菩薩/末法到来/末法万年・弥陀一教/心の仏を讃える本覚法門/熊野詣の広まり/仏をうたう/平家納経の和光同塵
    コラム 平安京を開いた桓武天皇の葬儀/法華経の仏事/入道相国=平清盛の最期

    第三章 鎌倉時代
    1 念仏停止・禅停止/2 東大寺大仏の再建/3 戒律の復興/4 中世神話と仏舎利信仰/5 法然と浄土宗/6 親鸞と浄土真宗/7 一遍と時宗/8 日蓮と日蓮宗/9 道元と曹洞宗/幕府と鎌倉の寺社/無常の文学
    コラム 解脱上人貞慶の笠置寺/明恵上人の興法利生/西行の伊勢

    第四章 室町・安土桃山時代
    1 夢窓疎石と五山の制/2 五山文学/3 漢詩と水墨画/4 一向一揆と法華一揆/5 戦国の僧/6 村の寺と社/7 寺社とキリシタンの統制/8 物語の神仏
    コラム 能の始まり/本阿弥光悦の新しき村/惣村の自治

    第五章 江戸時代
    1 本末制度と檀家制度/2 近世仏教をめぐる諸論/3 仏教諸宗の動き/4 講と諸国寺社詣/5 お寺と民俗/6 男と女の地獄/7 幕末の動き
    コラム 心中の道行/ある僧と老母の身延詣で/道歌・道話の時代/神武天皇陵の探索と復興

    第六章 近現代
    1 神仏分離/2 近代仏教の動き/3 国家神道と仏教/4 皇道仏教の広まり/5 戦争への宗門の対応/6 戦後の仏教/7 「科学時代」のカルト
    コラム 岩倉使節団、「宗教」に戸惑う/従軍僧がいない日本軍/寺院は消滅するのか

    出典一覧
    索引
    続きを読む

    投稿日:2024.01.29

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。