【感想】進歩した文明と進化しない心 進化心理学で読み解く、私たちの心の本性

石川幹人 / KANZEN
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • けらりひょん

    けらりひょん

    自分が感じる社会での生きづらさに説明がついたりするのかしら、と思って読んでみた。

    進化心理学とは、人間の心理を進化生物学の観点から解き明かす学問。

    近代文明になってからまだ数百年、その前に万年続いた狩猟採集時代の影響が、現代の人間にも色濃く残っているという。
    マウントを取りたがったり、男らしさ女らしさの由来、孤立を怖がる心理など。
    サル、ヒト、文明と、相反する三つの心を持った現代人類は、その矛盾を抱えたまま発達した社会で生きていくため、思い悩むのは仕方のない事らしい。
    説明されると納得いくことばかりだったけれど、そこで解決策が提示されるわけではなく、ただ理解するという感触だった。
    でも、生きづらいのも仕方のない事だと知ると、少し気が楽になる気もする。

    印象的なのは遺伝の話。
    生まれか育ちか、については、現代ではほぼ半分ずつという見解がでているらしい。とりわけ、能力面では遺伝が、性格面では環境が大きく影響するとのこと。
    何とも言えない結果だけど、本人の捉え方次第なのは変わらないなと思う。





    続きを読む

    投稿日:2024.03.14

  • さとー

    さとー

    なぜ現代社会で自分がうまくいかないのか、またどうやったらうまくいくのか、人類の歴史や脳の構造などから考えるよい機会になりました。

    投稿日:2024.02.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。