【感想】勘違いが人を動かす

エヴァ・ファン・デン・ブルック, ティム・デン・ハイヤー, 児島修 / ダイヤモンド社
(25件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
7
9
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • chipico117

    chipico117

    ナッジ
    行動を直接誘発する選択環境の変化

    早い思考と遅い思考
    思考する前頭部分は、他の脳より一億年近くも遅れて発達した

    注目は経験を変える
    注目したものは好きになりやすい

    新しいものは馴染みのあるものに、
    馴染みのあるものは新しいものに見せる
    スキューモーフィズム
    続きを読む

    投稿日:2024.05.06

  • Take

    Take

    帯を読んで買ったものの、興味をそそられる内容は分厚い割には少なかった。職業柄にもよるのかもしれない。販売や接客などをやっている方には、参考になるものがたくさんあるように思えました。

    投稿日:2024.04.18

  • poron330

    poron330

    脳は常に少しでも楽をしようとし、簡単に処理できることを好む。
    政治家の発言もそう。ヒラリークリントンは移民政策について、勤勉な移民がいかに米国経済に貢献してきたか、また、人道的見地からも訴えたが、トランプは一言「国境に壁を!」。有権者のほとんどは理論的に物事を考えたりしないから、トランプの方が支持された。日本でも郵政民営化だけで大躍進したこともあった。
    報酬系の話は更に興味深い。インドのコプラ捕獲報奨金制度で、更にコブラが増えたとか、医者の報酬を成功報酬制度に変更したら、誰も難病患者を治療しなくなったとか、様々な事例が紹介されている。
    コーヒーが無料で飲めない職場では備品の盗難や、ハラスメントが増加するなど、人はお金のことを考えるだけで不道徳となる。遅刻を罰金で解決しようとすれば遅刻者は爆発的に増える。数値測定は本来の目的をそらす罠になる。使い方を間違えないようにしなければならない。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.13

  • YAMAMOTO

    YAMAMOTO

    このレビューはネタバレを含みます

    人は1日3万5千回意思決定をしている
    赤いカゴは店員に声をかけて欲しい、青いカゴは1人で静かにみたい。その場合、カゴを取るしか無くカゴを強制的に取るので多く買い物をしやすい。
    人間は習慣によって動く。それを帰るのは難しい。新しい習慣を作るためには途中で辞めるのは勿体ないという気持ちが必要。動機づけ。
    人は何かを失う時、同じものを手に入れる時よりも大きなショックを感じる。
    リスクが低いこと、あるいはその行動を取らないとリスクが高まると感じさせることが重要。
    人間は、リスクを好まない生き物。
    人間は期間限定に弱いが、もう手に入らないかもと言う状態が解消されると需要も消える。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.12

  • wespo

    wespo

    行動経済学について、分かりやすく説明されている。私たちの周りには認知バイアスを利用した様々な仕掛けがあることが分かる。なんとなく仕向けたり仕向けられたりしている事が学問として昇華していて面白かった。

    投稿日:2024.04.07

  • よむよむ

    よむよむ

    脳っていろいろだまされちゃうんだなーと面白く読みましたが、それぞれの効果を把握して活用するにまでは至れず…

    投稿日:2024.03.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。