【感想】人間にとって科学とは何か(新潮選書)

村上陽一郎 / 新潮選書
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
4
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • osawat

    osawat

    このレビューはネタバレを含みます

    p.118-119 "Act of God"であったようなものがリスクに変わる、つまり科学技術が進歩すればするほどリスクは増大します。(略)社会学者ニコラス・ルーマンの「リスク社会論」はまさしくそのことを明示しています。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.12.30

  • O

    O

    なぜ読んだ?:
    高校の現代文の教科書に載っていた文章の中で最も興味があったものの底本を読むことにした。
    科学論・科学技術論・科学哲学といったテーマの本を読みたかったのでちょうど良いかなとも思った。


    内容をざっくり:
    科学の成立、西洋と日本
    社会の変化をもたらすネオタイプの科学
    医療、生命倫理、安全・リスク
    科学の合理性と社会の合理性の違い、社会における意思決定と科学の関係
    私たちにとって科学とは何か。結局、科学者も社会も、相手を尊重することが大事。そのためにも、科学リテラシーの向上が重要。
    知識のための知識も大事にしよう。人間にとって科学は必要だ。


    感想総論:
    科学史や、科学哲学の話はほんの少しだけ。
    科学と社会の関わりについて、近年の事例をあげつつ説明されていた。
    科学は価値観に立ち入らない話や、専門家の意見とと社会の「常識」の兼ね合いによる意志決定の話は近年の新型コロナのニュースに通ずるものがある。
    「常識」概念は、『教養としてのテクノロジー』での「センシティビティ(肌感覚)」概念や『バカの壁』での「常識」概念に近そう。
    科学コミュニケーションモチベが上がった。


    今後の展望:
    科学と社会について1つ読めたので、科学哲学・科学史の本を読んで、科学とは?ということについて考えたい。
    科学という枠組み、科学研究の構造について興味がある。クーンのパラダイム論など。
    『科学哲学への招待』『科学革命の構造』あたり。
    続きを読む

    投稿日:2020.06.24

  • lutana2

    lutana2

    ところどころ微妙な引っかかりはあるものの、全体としては科学と社会の関わりについて平易に述べられており読みやすい。

    投稿日:2018.05.27

  • yolajojo

    yolajojo

    語りかけるような形式で、科学とはなにか、社会とどう関わってきたか、そしてこれからの社会との関わり方はどのようにあるべきかといったことをわかりやすく説いている。いまの科学あり方を考えるときにはやっぱり成立から現在に至るまでの歴史を追うのは大事なんだなぁと再認識した。技術との違いとかね。たいへん読みやすいので科学論、科学技術社会論的な領域への入り口としてはよいと思う。もうちょいヘビーなのを読んでいい段階かなと思えた。続きを読む

    投稿日:2017.07.18

  • laza_quats

    laza_quats

    このレビューはネタバレを含みます

    2017.05.19読了

     科学は自然界の真理を発見するためにあるのか、それとも、人間の役に立つためにあるのか。
     科学哲学の根本的なテーマである。専門的で高度な内容であったが、よく理解できた。

     生命倫理との関係では、「遺伝子操作ができるようになって、同性カップルが自分たちの遺伝子を組み合わせた【子供】をほしがるようになった話」が印象に残った。なるほど、科学が発達することで、「ありえない」欲望や欲求も出てきてしまう。「発展させればいい」という性質のものでもなさそうだ。

    リスクと科学の話では、「制御できないものはリスクと呼ばない」話。小惑星が地球に衝突する(これは天災)のは、場所を予測して疎開するくらいしか方法がなかったが、科学が発達してその小惑星の軌道を変えることができるようになるととたんにリスクと認識されるようになる。

    「パブリックとは何か」とか、「科学者として法廷に立つ」とか、社会科学に関係のあることも書かれていた。法廷は傭兵をやとって勝ち負けを競う場であり、真理発見の場ではない。真理を探究する科学者が辟易するのはその通りだ。
     様々な方向性から「科学」の本質を明らかにする本書は、科学の世界においてこそ、倫理的・哲学的な考え方が大事であることを再確認させてくれる。

     プロの科学者が読むと、たぶん「それは違う」と思うことも多々あるのだろうけれど。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.05.19

  • ちひろ

    ちひろ

    無意識にたくさん読んでいた村上陽一郎先生の本。
    この本は2010年発行、すなわち震災以前の本ですが、今の科学が抱える問題を満遍なく書いた本だと思います。

    投稿日:2016.02.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。