【感想】悪魔の発明

ジュール・ヴェルヌ, 鈴木豊 / 創元SF文庫
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
1
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 香具師山啖呵堂

    香具師山啖呵堂

    ★ ☆ ★ ☆ あらすじ ★ ☆ ★ ☆彡
     フランスの大発明家トマ・ロックは超高性能のロケット兵器を開発したのであります!まさに竹やりで戦う戦場に核兵器を持ち込むような超必殺兵器であります!この兵器を持つ国は無敵となり、世界を武力で支配することも可能となる恐るべき兵器だったのでありました!しかし欲にかられたトマ・ロック博士が各国に破格の値段を吹っ掛けたためにどこからも相手にされず、怒りのあまりに気が狂ってアメリカの精神病院に入れられてしまったのでありました!
     この超兵器を手に入れ、世界を支配しようと考えたのが大海賊ケル・カラージュその人であります!カラージュは精神病院に忍び込み、トマ・ロック博士と看護人シモン・アールを誘拐し、秘密基地に幽閉するのでありました!
     人類の未来を憂いトマ・ロック博士を慕うシモンは果たしてケル・カラージュの野望を砕き人類の危機を防ぐことができるのでありましょうか!!!
    ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆彡

     ヴェルヌ初期の名作『海底二万里』(1870年)や『神秘の島』(1875年)で科学技術の明るい未来を見せてくれたネモ艦長がヴェルヌ最後の名作とも言われる本作品(1896年)で大海賊ケル・カラージュとして転生したわけです。これはヴェルヌ自身の心境の変化も反映しているのでしょう。
     初期の大冒険傑作『海底二万マイル』と比べてヴェルヌ晩年期に描かれた本作品は少々地味です。
     地球を一周した『海底二万マイル』に比べて本作品の舞台は海賊たちの秘密基地に幽閉されてほとんど密室劇状態です。
     
     私は大学時代は重いうつ状態で本を読むことすらできない精神状態でした。
     しかし本書は創元推理文庫の復刊フェアということで書店で購入しました。小学生時代から読みたかったヴェルヌの作品だったので頑張って読んでみたのです。ところが意外と重苦しい作品でつまらなかったという印象。これにガックリきて再び本が読めなくなってしまいました。
     ところが今回50を過ぎてから再読して、意外と面白く読めました。シモンやトマ・ロック博士の孤独や怒りというのが理解でき、限られた行動範囲での心理劇として楽しめました。私の精神状態も改善して、より読書が楽しめるようになったのでしょうか。また、冒険一辺倒だった若い頃に比べて老成して枯れた雰囲気を楽しめるようになったということなのでしょうか。

    ~20世紀少年少女SFクラブ~
    悪のネモ艦長・ダルチガス伯爵の超ミサイル兵器開発計画を阻止せよ!
    【悪魔の発明】
      https://sfklubo.net/invento_de_demono/

    SF KidなWeblog
     ヴェルヌ【悪魔の発明】参照リンク集&コメントコーナーなど
      https://sfkid.seesaa.net/article/498659393.html
    続きを読む

    投稿日:2023.03.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。