【感想】脳がゾクゾクする不思議 ASMRを科学する

仲谷正史, 山田真司, 近藤洋史 / 岩波科学ライブラリー
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 2.5
0
0
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • TaHi

    TaHi

    仲谷正史ら「脳がゾクゾクする不思議 ASMRを科学する」読了。この本でASMRの事を知った。聴覚や触覚の刺激を受けると頭の先からゾクゾクとする反応があって心地よい奇妙な感覚が得られるという。ASMRのYouTubeを視聴したらその通りで不思議に思った。今後より深い科学的な解明が進む事を期待したいな。続きを読む

    投稿日:2024.03.17

  • rafmon

    rafmon

    脳がゾクゾクする感覚。

    懐かしかったり、感激でブルっとするような瞬間。恍惚感。言葉にし難いが、確かにそうした感覚はある。その感覚を解明してくれるのでは、と読んだ本だが、期待に対して、やや満足度が足りない。論文調で語られるが、この感覚がどうして起こるのかという掘り下げが浅く残念。ただそうした現象が確かにある、という事は分かった。

    ASMRとは、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よさやぞくぞくする快感などのことで、主に聴覚で得られる体験のこと。脳のオーガズム。音楽を聴いたときに生じるフリッソン、身震いを感じるなど。バイノーラルという耳元で囁いているようや臨場感だけではなく、シャキシャキ音、ザクザク音など何故か心地良い音。心地良い声なんていうのもある。

    心地良さが一体何に由来するのか。胎児の記憶?クラブミュージックのようなアンビエントやドープな音源も心地良いし、民族音楽も心に響く。この理由が分からない。もしかすると、人間が集団として力を発揮するためには音楽が重要で、その音楽のもと、結集できた者だけが生き残り、故に遺伝子レベルで音楽に反応する生存の選択圧を受けたのかも知れない。

    最近では、YouTubeでもこうした音源が好きなだけ聞ける。身体に良いのか悪いのか。とにかく、本書では、そうした存在があるという事のみ、ハッキリした。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.16

  • Dr.(読多ー)あんころ猫

    Dr.(読多ー)あんころ猫

    ASMRと触覚の関係性についての話がとても興味深い。
    五感の不思議さを感じられる本です。とても面白かった。

    投稿日:2023.07.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。