【感想】ChatGPTエフェクト 破壊と創造のすべて

日経ビジネス, 日経クロステック, 日経クロストレンド / 日経BP
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
1
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yokomachi

    yokomachi

    ChatGPT出現に至る基本的なことを学ぶには良いと思います。
    (1)DeepLearningは、論理的に整合性をとって答えることは諦めて、たくさんのデータの中から近い情報を持ってくる。この方法をとっている限り、間違いは直らない。
    (2)JDLA含めてガイドラインが整備されている。単に生成AIに他人の著作物を入力するだけの行為は著作権侵害に当たらない。営利・非営利に関わらず。これは、著作権法30条の4で規定されている。英国では、非営利目的においてのみ。学習に利用することが認められている。
    (3)学習する際に、他者の著作物を使うことは適法だが、生成したものが他人の著作物る類似している場合は、公的なものであれば著作権違反となる。
    (4)生成AIを利用する場合、事前に利用規約を確認すること。そして、類似性と依拠は注意すること。
    類似性:生成物が他人の著作物と同一か、実質的に類似しているか。
    依拠:他人の著作物に接し、それを用いたと言えるか
    (5)企業に対する6つの課題
    ・回答の正確性
    ・確実性
    ・データの保護
    ・説明責任と透明性
    ・サイバーセキュリティ
    ・リテラシー
    続きを読む

    投稿日:2024.05.02

  • ペヨン

    ペヨン

    chatgptとは?AIとは?
    生成AIがどのようにしてできたのか。要素技術など。
    仕事のあり方や消える仕事、仕事での活用事例(国内含む)を網羅的に情報を得られる。

    業界の著名人と対話形式での話もあり、わかりやすい。
    広い範囲で知識を得たいならおすすめの本
    続きを読む

    投稿日:2023.12.03

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    各著名人へのインタビューが面白かったです。

    その他、内容的にも読み物として楽しませていただきました。

    投稿日:2023.11.17

  • 妥々

    妥々

    最後の松原先生へのインタビューと先生の言葉選びが飛び抜けて面白かった。noteの深津さんの深津式プロンプトは早速使わせてもらってます。「エレベーターの中でジョブスに5分でプレゼン」想定の使い方に笑った続きを読む

    投稿日:2023.09.29

  • Dr.(読多ー)あんころ猫

    Dr.(読多ー)あんころ猫

    この分野を多少でも使いこなせるか使いこなさないかでこれからの様々な業務の効率に影響が出そうな気がします。

    ちなみに最近の私のツイートにのせている画像は画像生成AIで作成している。
    まだまだ使いこなせているとは言えないが少しずつ慣れてきて、自分が求めている画像を作れるコツが少しわかってきた。

    ChatGPTは大変面白い技術なので色々学んでみたいですね。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.21

  • T.Maeda

    T.Maeda

    ChatGPTに関して現在必要な情報がほぼ網羅されている。
    但し、素人には理解が難しいAIの構造部分には触れていない。(LLMやニューラルネットワークは深層学習などなどは別途勉強が必要)
    AIの時代が始まったが、その具体例などが多数取り上げられているので刺激になる。
    AIを提供するビッグテックなどの状況も深掘りしている。
    社会の変化、仕事の変化についても予見がある程度示唆されている。
    今の時点で読むことは大いに有用かと..
    続きを読む

    投稿日:2023.07.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。