【感想】話を戻そう

竹本健治 / 光文社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • youkeypp

    youkeypp

     ストーリー部分だけをたどると、ほんの僅かである。
     歴史の調べものをしているノートの中に、ちょっとだけ小説が混ざっているような。
     そのお話しも、唸ってしまうような、ファンタジーだし。

    投稿日:2024.02.03

  • autumn522aki

    autumn522aki

    チャレンジングでおもろい! 前代未聞の圧倒的注釈付き歴史時代小説&連作短編ミステリー #話を戻そう

    幕末の佐賀藩、鍋島直正とからくり儀右衛門が佐賀藩の技術力を高めていく歴史小説。また、からくり儀右衛門の親族である岩次郎が、様々な謎を解き明かす連作短編ミステリーでもあります。

    チャレンジな試みがされている一冊でビビりました。
    なので本作はレビューするのがとても難しいんですよね。

    しかし書籍のレビュー自体は、誰にでも簡単にすることができるようになりました。現在の読書系CGMサービスとしてはブクログやブックメーターなどが有名ですが、もともとは匿名掲示板やブログなどで書かれることが多かったです。そもそもCGMサービスは、始まりはカカクコム社が提供していた価格comが最初であり、カメラや家電商品のクチコミが始まり。その後同社による飲食店のクチコミである食べログをはじめ、リクルート社のホットペッパーグルメなどが流行しています。さらには美容院のクチコミや、結婚式場、転職先企業のクチコミなどにも広がっていくことになり、いまや広告や販促は、消費者の評判やSNSによる拡散が重要になっていますね。

    レビューの途中でしたね、話を戻そう。

    本作は登場人物が歴史上の人物なんですが、いつの世も利発で熱意のある人はカッコイイですね。田中久重や岩次郎なんかは魅了されてしまいました。

    カッコイイ男性が出てくる小説と言えば、柚月裕子先生の孤狼の血シリーズや佐方貞人シリーズが有名ですね。さらに大沢在昌先生の新宿鮫シリーズも忘れてはいけません。男が惚れる男ってやつで、いつも憧れながら読んでいます。カッコイイ女性を描くのは、長浦京先生がすごく上手ですよね。プリンシパルやリボルバーリリーなど名作揃いです。個人的には石持浅海先生の碓氷優佳の切れ味の鋭さもカッコよくて大好きですね。やはり私自身が男なので、どうしてもカッコイイ女性には魅了されてしまいます。

    レビューの途中でしたね、話を戻そう。

    本作は謎解きもしっかり作品に組み込まれており、楽しく読ませていただきました。特に「時計仕掛けの首縊りの倉」の仕掛けはかなり出来が良く、このネタで長編が書けるほどの良作です。

    時計仕掛けといえば、私の世代だと映画「時計仕掛けのオレンジ」がすぐに思いつくところです。1972年の50年前の作品にも関わらず、今なお影響力が大きく、特に暴力と倫理感の問題など、哲学的なテーマが観る人々の胸を抉ります。また洗練された映像と音楽も超素敵で、主人公の感情表現に効果的に使われていましたね。またキャストの演技も惹きつけられるもので、作品に魂を吹き込んでます。大好きな映画作品のひとつです。

    レビューの途中でしたね、話を戻そう。

    …といった、魅力が詰まった物語です。
    私の注釈はヘタっぴですが、竹本先生の注釈はまさに研究書、論文レベルで素晴らしいですよ。

    めちゃくちゃチャレンジングで新しい作品で、おそらく書いている本人が一番楽しんでるのではないでしょうか。こんなの他にありませんよ。先生のわがままに振り回されながら、でも読んでいると楽しくなる作品でした。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.22

  • mar0210

    mar0210

    このレビューはネタバレを含みます

    幕末の佐賀藩。藩邸周辺で起こる不思議な事件をカラクリ好きの少年が次々と解決!
    とうまくいけば良いのだが、4話目の犯人は明示されなくてもやもやするし、最終話で少年は殺害される(史実)
    文中度々歴史的背景やカラクリの説明で脱線した際に使われる「話を戻そう」を締めくくる最後の一文が効いている。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.05.06

  • 光文社 文芸図書編集部

    光文社 文芸図書編集部

    幕末の佐賀藩を舞台に、からくり儀右衛門の孫が冴えわたる機智で怪異に挑むが……話は横道に逸れまくり、なかなかストーリーが進まない!? 膨大な情報量で挿し込まれる史実に話は脱線を繰り返し、ついにはストーリーをも凌駕する! 脱線の先に隠された○○とは? 著者初の偏愛歴史ミステリー。続きを読む

    投稿日:2023.04.03

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。