【感想】教育が変われば、社会が変わる 三菱グループの教育財団が本気で教育に取り組んで見えてきたこと

崎谷実穂, 一般財団法人三菱みらい育成財団 / KADOKAWA
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
1
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ぷぅ

    ぷぅ

    学びとは何か、について改めて考えながら読んだ。「学ぶ」ということは、単に知識や情報を吸収し、求められる答えをアウトプットするということではなく、人間として成長することなのだと思う。
    今の時代、このような学びの場が求められてはいるが、現状では教師と呼ばれる立場の者たち自身が、そのような教育を受けていないので(さらに言うと、今までの教育のスタイルに順応できた者たちが多いので)、なかなかその形を変えるのが難しいとは思う。
    「教え手の心のエンジンが駆動していなければ、生徒の心のエンジンなど駆動させられない」(p253)。本当にそうだ。教育の現場が、教師とか生徒とかの立場に関係なく、たくさんの心がぶつかり、あるいは共鳴し合う、そんな躍動感溢れる場になったらどんなにステキだろうか。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.20

  • ktb

    ktb

    詰め込み+暗記型の大学受験を経験している身としては、現代の高校生のおかれている状況を大変だな、と思う一方、うらやましいなと、も感じた。

    投稿日:2023.07.31

  • masa

    masa

    「心のエンジンを駆動させる」
    昨今、リスキリングなどの社会教育に力を入れているが、学校教育により予算や資源を投入すべきではないか。リスキリングも大事だが、そもそも学生のうちに勉強をしておけば、リスキリングの必要もないし、リスキリングのための素地ができているはずだから。
    こういった取組が助成や補助ではなく、普通になれば学校も楽しくなるし、社会がより良くなるのではないだろうか。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.17

  • smyle(スまイル)

    smyle(スまイル)

    学校教育改革が進まないことの
    ボトルネックは大学入試にあると思うので、
    高校教育に着眼しているのは良いと思う。

    投稿日:2023.06.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。