【感想】脳はバカ、腸はかしこい

藤田紘一郎 / 三五館シンシャ
(62件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
8
20
21
2
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • しーこ

    しーこ

    脳と腸の話を読んでると思ったら、ミミズの話がでてきたり、サナダムシな話が出てきてそちらにも興味が沸いてしまった。
    ただ、たしかにあれが食べたい、、と思ってしまうのは脳の欲望であって、食べたいと思ったものは大抵町に良くないなぁと実感した。
    忘れてしまうので定期的に読んで学んだいきたいと思った。
    続きを読む

    投稿日:2022.10.31

  • むちうちメロンパン

    むちうちメロンパン

    元々が腸が先にある。ストレスをうけると悪玉菌が増える。よく寝ることが大事。元々炭水化物を摂取していなかったのでとらなくていい。とりすぎは神経細胞破壊する。あと加工食品など気をつける。

    投稿日:2021.07.04

  • haru

    haru

    腸内環境を整えることの大切さがわかりました。

    人間の腸のはたらきや、腸を大切にする生活について、もっと詳しく知りたかったです。

    投稿日:2021.05.24

  • poyori

    poyori

    筆者は糖質制限に賛成らしいが、違う考え方の人を「頭だけで考えている」、勉強不足だと批判する姿勢は嫌だな、こういう考え方もあるのだな程度にしてほしい

    ニューロペプチドF:食事、性欲で満たされる
    ストレスがあると目の前の快楽にとびつく

    ドパミンと拮抗するのがβエンドルフィン
    ドパミンは腸内細菌がバランスよくいないと腸で作られない

    天才:7歳まで大脳皮質薄くてそこから急激に上昇、11歳でピーク。刈り込み。感覚的体験させるべき
    難しいことは無視して聞き流し、自分のわかることや興味のあることだけ意識を集中させて吸収する

    砂糖で食欲をコントロールする脳細胞が壊される
    たくさん大笑いする
    続きを読む

    投稿日:2021.02.28

  • はな

    はな

    期待せずに読んでみたら、意外と面白かった。


    “そして、「わがまま」とは他人の「あるがまま」を受け入れようとしないことだと気づいたのでした。”

    なるほど。
    なんか、ちゃんとした人っぽい。
    体内に寄生虫飼ってるけど、それも理由がある。
    別に誰にも迷惑かけてないから個人の自由だ。

    土壌菌をカプセルで飲むとか、気軽に真似しにくいけど、腸内環境を整えるのが大事だと再認識できた。
    続きを読む

    投稿日:2020.03.31

  • kusanobu

    kusanobu

    体内のセロトニンは脳より腸に多く存在するということは知識として知っていたが、なぜだろうかと思っていました。腸の一部が発達して脊椎、さらには脳に分化していったということだったか!と聞いて目から鱗でした。

    投稿日:2020.01.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。