【感想】赤ずきんの森の少女たち

白鷺あおい / 創元推理文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 未森

    未森

    楽しかった。
    面白かった。
    でもそれだけじゃない。最後の章を読むときは、涙腺ゆるみっぱなしでした。
    何度も読み返して、一生付き合う本になりそうです。

    投稿日:2023.08.13

  • コロ太ママ

    コロ太ママ

    歴史ファンタジーにしてタイムファンタジーの傑作。ロッテの語るところ、本当にドイツ人が書いたと言われても信じちゃいそう。まさかまさかの展開と清々しいラスト。こういう一冊に出会えるからファンタジー読むのやめられない。続きを読む

    投稿日:2023.07.19

  • tomomin♡

    tomomin♡

    ところどころ面白くはあったのだけれど、色んな要素を詰め込み過ぎた感は否めないし、伏線は回収されたのにモヤモヤが残る。ラストは結構強引に展開した気もするし…

    登場人物が多いから仕方がない面もあるのだろうが、もう少し主人公たちが魅力的であって欲しかった。全体的に薄っぺらい印象。

    厚めのファンタジーだけれど、ラノベに近いのだろうか?期待し過ぎてしまったかな。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.26

  • kitarouchan

    kitarouchan

    プロローグ 三月
    丘の上の女学校/お昼寝熊さんとひらひら狼
    間奏 一 五月
    ドッペル……?/消えた肖像画/階段の罠
    間奏 二 六月
    木苺の契約/月光文書とマイセンと
    間奏 三 八月
    神戸から来た人形/ドレスデン滅亡/もう一つの暗号
    エピローグ 八月の終わり

    ファンタジーと思ったら結構リアル。不思議な出来事もあってなかなか良い世界でした。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.09

  • shifu0523

    shifu0523

    このレビューはネタバレを含みます

    グリム童話をもとに描く神戸とドイツの不思議な絆の物語とのこと。
    神戸に住む高校生・熊丸かりんの祖母の遺品に、大切にしていたらしいドイツ語の本があった。その本をかりんの従兄・栗原慧が翻訳するという形式。
    十九世紀ドイツの寄宿舎や社会の雰囲気、女性の尊厳や自由の問題、そして色濃く漂う戦争の気配。
    ファンタジーで、正統派ヒーローもいて、冒険譚でもあり、と筋を追うだけでも楽しいお話なのだけれど、ちょっと立ち止まると現代の危うさに気づかされる。失ってからでは、戻ってからでは遅いのだが。

    Web東京創元社マガジン http://www.webmysteries.jp/archives/31945381.html

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.04.28

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。