【感想】最高の髪型解剖図鑑

篠原龍 / エクスナレッジ
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
0
0
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 1860825番目の読書家

    1860825番目の読書家

    ビフォーとアフターで圧倒的な変化が見られるのでおおっと感動してしまうが、実際自分に当てはめて考えてみるのはすごく難しい…
    というのも実践用に顔の形や大きさを測ってタイプに当てはめていくワークが書いてあるが、その通りにやってでた髪型が今までずっとしていたけど似合ってないなと思ってた髪型でした汗
    他の髪型にした時の方が評判が良かったので(今はその髪型)結局は美容師さんの腕次第とチャレンジ精神かなという結論です。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.13

  • NFCC図書館

    NFCC図書館

    1 似合う髪型には法則がある
    2 顔分析
    3 ヘアスタイルの原則
    4 顔タイプ別解説
    5 質問にお答えします

    投稿日:2023.10.23

  • のした

    のした

    このレビューはネタバレを含みます

    インスタで小出しにしている内容が体系的にまとまっていて良かった。
    顔と髪型を黄金比に近づけるといいという話をベースに分け目や長さ、ボリュームの付け方を工夫するといいと言った内容。
    目の錯覚を利用して黄金比に近づけるなど興味深かった。

    実際に顔の大きさや長さを測ってみたが、自分の顔型が、丸顔・ホームベース顔なのかわからない…
    とりあえず丸顔ということにしておこう。
    やはり今度課金して似合わせのプロに聞いた方が確実に似合う髪型にしてくれそう。

    -----
    髪型は、顔の輪郭・目の位置・顔の左右バランスを考慮するといい。
    それらを黄金比に近づけるために、錯覚を利用する。

    ■自分の顔型の出し方
    髪を後ろでまとめる
    前髪止めておでこを出す
    広角レンズは使わない
    背景白
    光を均一に
    顔から少し話す
    正面からまっすぐ撮る

    スマホやタブレットに顔画像
    定規でb頭頂から顎先a横幅の一番広いところを測る
    b÷aで比率を出す
    1:1.6と比較してどこがはみ出るか

    ★自分の場合
    16.5cm顎から額
    11.5cm おでこの高さの横幅
    13cm 頬骨
    →1:1.4

    ■顔型の比率
    ・面長
    a1:1.6に対し、縦が長い1.7以上
    b幅せま

    ・丸顔
    a縦短い1.5以下
    b基準より横広い

    ・逆三角形
    a1:1.618に近い
    b鉢部分の横幅広い

    ・エラハリ
    a1:1.618
    bエラの横が広い

    ・卵基準通り
    目の位置の横幅よりはほぼねが出ていたら丸顔になる

    ■分け目など
    頭頂部〜目の上、まぶた〜あご先が1:1が理想

    見せたい印象に分け目作る
    センターパートは左右の顔のバランスの歪みがない人におすすめ

    目の高さ違う人は高い方おすすめ

    幅広な方はやわらかい、かわいい
    狭いはシュッとする

    ■前髪の印象
    ・重め前髪
    横幅強調、目の下長く見えるかっこいい印象
    ・軽め
    目の下長く見えにくい
    ・なし
    目の位置が高いタイプは頭頂部〜目、目〜顎先の比率が理想の1:1に近づく
    クール
    頬骨エラ隠しは不向き

    ・長め
    目がぱっちり目の下長く見える
    ・短め
    目の下長く見えにくい目が小さく見える

    ・触覚あり
    縦ラインが生まれる長すぎると目の下長く見える
    ・触覚なし
    顔の横幅が強調

    ■髪の長さ
    ・ショート
    ボリューム位置によってデメリット強調される
    高い位置(横幅強調、はちえらめだつ)
    低い膨らみ顎が鋭利に見える
    フラット目の下やや長く見える、目が小さく見える

    ・ボブ
    顎より短いとシャープに見える
    顎より長いと目の下の長さ強調

    ・セミロング
    目の下長く見える
    アレンジ次第で変わる

    ・ロング
    髪の長さが顔の2倍以上になると影響なし

    ■髪のシルエット
    ・フラット
    面長ロングは顔マイナス方向にいかない
    目の下が一番長く見える

    ・菱型
    丸顔は横幅広く見える
    面長は顎の鋭角さが強調される

    ・下めの菱形
    顎ラインが上がって見える
    丸顔や頬の膨らみ気になる方におすすめ

    ・aライン
    顎ラインざ柔らかく見える
    輪郭が直線的、顎シャープな人向き

    ■顔型別似合わせ
    ・面長
    でこみせ
    耳掛けで横幅出す
    aラインで柔らかく
    ショートやボブはボリヤム位置に注意

    ・丸顔
    トップボリューム
    触覚
    耳掛けで
    さこつくらいのレイヤーがよい
    なしかおでこ見せ
    センターパートはない
    頬のあたりにボリュームを

    ・逆三角形
    トップを丸くする
    両耳下ろし
    正三角フォルムを意識
    顎下にボリューム
    前髪重め、隙間でおでこ店
    触覚を作る

    エラハリ
    トップだして頭頂部を丸く
    耳おろし
    aライン
    顎下ボリューム、ボブやセミロング
    軽めの前髪
    触覚
    ウェーブ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.03.11

  • りつ

    りつ

    とても分かりやすくて面白かった!
    掲載されている髪型のバリエーションは豊富ではないが基本が押さえられていて初心者には頷くことばかりだった。

    投稿日:2023.02.08

  • dakara1014

    dakara1014

    このレビューはネタバレを含みます

    1日で読み終えられる.
    自分の顔の造形を知ることで自分に似合う髪型を知れる.
    顔下半分を隠した状態だときれいに見えるのに,顔全体だとイマイチになるのが髪型が理由だと納得した.
    あとモデルになっている人が,一般女性っぽくて参考になった.職業モデルの人だと似合わない髪型から似合う髪型に変えたときに,髪型の変化が分かりにくいからだと思う

    女性向けの本だったが男性にも活かせそうな知識がいくつかあった.ただし,99%女性向けの本なので男性向けだと思って購入するのはよくない.(男性向けは1ページだけ)

    自分は男性だがタメになったことは次の3つ
    1. 目の大きい方に分け目を作るといい.分け目のある方に視線がいくため.たしかに分け目のない方には顔に影が生まれるため,分け目のある方に視線がいくと納得した

    2. トップと目の距離と目と顎の距離の比が1:1になると良い.男性でも当てはまる知識でためになった.

    3. エラの出てる人はトップにボリュームを持たせるといい.

    他にも様々な知識が載っており定期的に読みたい本だった.

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.11.12

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。