【感想】2023年版 間違いだらけのクルマ選び

島下泰久 / 草思社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 大空を自由に舞う小鳥

    大空を自由に舞う小鳥

    30年ぶりに読んだらさすがに車もだいぶ変わってて面白かったけど、2週間ぶりにその2年後版を読んだらまぁそんなでもなかった。内容、そんなに変わってないもんな。そりゃそうだ。

    投稿日:2023.10.20

  • izusaku

    izusaku

    このレビューはネタバレを含みます

     図書館の新着コーナーで目にして手に取った。まさかこんなところで出会うなんて、徳大寺氏が鬼籍にはいってから初めて手に取った。
     パラパラめくってみるとどの車も電動化に向かう趨勢、車の個性がエンジンでは出せない時代となっていくのか、先進安全技術やインパネ周りのデザイン等の近未来技術の実装と演出が、今後はクルマ選びのカギになるのだろうか。
     それでもパワートレーン(エンジン、HEV、PHEV、BEV)と駆動方式(FF、FR、4WD)の組み合わせもまた乗り味の個性になっていくのだろうし。
     ますますクルマ選びは難しくなるにかな...。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.03.20

  • blackkitty

    blackkitty

    このレビューはネタバレを含みます

    P32 徳大寺さんからの引用が、GTからスポーツカーに置き換わっているのにスルー。GTとスポーツカーは別物という認識なのですけど
    P80 カーボンニュートラル=経済戦争の意見は賛成
    P203 背の低い方が走りには有利なのに、セダンが不人気とは。背の高いクルマは怖いので残念。
    P245- 車種別採点簿
    これはよくできているかと。提灯記事じゃない

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.02.14

  • おとん

    おとん

    「本来クルマは運転を含むそれでの移動が楽しいというだけで価値だったはず。空間価値ばかり騒ぐのは、BEVはつまらないですよと暗に認めているという感じもする」乗っていて楽しい、気持ちがいい、心地よいクルマがいちばん。それを探そうとしたが、専門的すぎて…性能比べだしたらキリがないし結局、フィーリング、好みと予算か。続きを読む

    投稿日:2023.02.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。