【感想】逃げ上手の若君 9

松井優征 / 週刊少年ジャンプ
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • はじめ

    はじめ

    このレビューはネタバレを含みます

    変態には変態をぶつけるんだよ??!???!?
    関東庇番衆の外見に違わぬ奇人変人ぶり、厄介だけど楽しいなあ。
    仲間の掘り下げも少しずつ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.07.25

  • ホン・ヨンドル

    ホン・ヨンドル

    このレビューはネタバレを含みます

    【あらすじ】
    北条本家の嫡子であると名乗りを上げた時行に、鬼気迫る小笠原貞宗が単騎急襲を仕掛ける! 信濃を発つ前に本気の貞宗の猛追を躱せるのか!? 一方、時行らの鎌倉進軍を知った足利直義は関東庇番衆を配備して迎え撃つ。一番組筆頭・渋川との衝突を皮切りに、個性派揃いの強者達との戦いが幕を開ける──!

    ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

    感想は最終巻にまとめて記載予定です。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.02.26

  • teretere2

    teretere2

    このレビューはネタバレを含みます

    小笠原貞宗と北条時行の単騎戦闘時の「この信濃で一番楽しそうに逃げるのは・・・いつもあの貞宗に追われている時だった」「貞宗もまた違った形での親代わりなのだ」が今までのすべてだった。

    時継相変わらず薄くて受ける。opacity:0.5くらい笑
    全裸逃亡ド変態稚児、その名を北条時行(爆)
    今川範萬(のりみつ)馬すぎてヤバい。
    でもやっぱり、石塔範家が最高。鎧に「白拍子天女鶴子ちゃん」書いているが、ただの二次元幼女で「俺の女神だが」

    元寇が「ぼくのかんがえたさいきょうのぶき」を生み出していたとは・・・。
    10巻予告の「馬が馬に乗っていやがる」が非常に気になりすぎる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.02.04

  • かおるひめ

    かおるひめ

    鎌倉幕府滅亡~南北朝時代の歴史+ファンタジー物語!
    中先代の乱、開戦!
    小笠原貞宗との一騎打ちを皮切りに、進軍する北条時行の軍勢。
    それを阻止すべく足利直義が配備したのは、鎌倉庇番衆。
    足利家への強い忠誠心により宿る狂気の武勇者たちは、
    個性派揃い。どうする?時行!
    第71話~第79話収録。
    ・解説上手の若君・・・本郷和人による解説。今回も面白い!
      当時の服装、上級武士の遊び、流旗、元寇など。
    ・SPECIAL THANKS・・・制作に関わる人々のエピソードもあり。

    さぁ始まりました、中先代の乱。
    進軍する北条時行の軍勢に立ちはだかるのは、鎌倉庇番衆。
    史実と妄想の入り混じった戦いの場は、久米川から女影原へ。
    頑固な正義の渋川 VS 海野→時行+弧次郎、玄蕃も少し。
    女好きの岩松 VS 望月+雫と巫女たち、吹雪は守り。
    鶴子ちゃん萌えの石塔 VS 亜也子。
    軍師の斯波にムカつきますが、ムチャぶりな戦闘は少年漫画で、
    沸騰するほどに熱いです。・・・って、あの武器はFF7の
    オマージュですかぁ?クラウドとセフィロスの~。
    まぁ、元寇での異国の武器から発想して生まれた武具と考えた
    のも面白い。そう思えばありそうな感じもしちゃう。
    更に、非戦闘員の裏方での支援等、知識を盛り込んでくるから
    楽しめます。首実験と死化粧もちゃんと書かれているし。
    そして、弧次郎の祢津家での事情が明らかになったので、
    次巻での活躍が楽しみになりました。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。