【感想】カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 3

甲斐谷忍, 夏原武 / グランドジャンプ
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • natsuki813

    natsuki813

    1%の経済強者と99%の弱者(カモ)…「カモリズム
    社会」は絶対に打倒する…!!”実地研究(フィールド
    ワーク)”と称し様々な「奇行」をする世界的な天才経済
    学社・加茂洋平。大学で蔓延しつつあったマルチ商法
    組織「NSA」を潰滅させ、更なる上部の新型マルチ
    組織「起業家集団/風景」の殲滅へと動き出す。だが
    その「洗脳」強化された悪質な手口が浮かび上がり…。
    弱者(カモ)を借金地獄に落とす悪徳商法を駆逐する、
    加茂教授の「カモリズム経済学」実践講義とは…!?
    続きを読む

    投稿日:2023.05.18

  • ルイ・コスタ

    ルイ・コスタ

    ヒトは誰かと繋がっていたい欲求には抗えないんでしょうね。なにはともあれ、教授のメガネ助手さんがほんとカワイイ。

    投稿日:2023.03.22

  • まいつき

    まいつき

    マルチ壊滅のために潜入する加茂教授一行。

    あのマルチのやり口が気持ち悪くて、ちょっと読むのがしんどかった。マルチでなくてカルトなんだよなぁ。どちらも、メンバーを増やしたい逃さない、という点で方法論は一緒なんだよなぁ。気持ち悪い。集団の心理というのは、どんな風に作用してゆくのか、が見透かされているのだなあ、というね。

    ああいう空気感を感じたことはあるし、あの場にいたこともあるので、そこに飲み込まれなかったことを幸運だと思わないといけないなぁ。

    なんだろう。とりあえず、疑問を感じるように、ということを心がけるようにしていたからかなぁ。誰かが評価、指示しているからと言って、それを自分が鵜呑みにする必要がないということを思っていたからかなぁ。
    「綺麗事を並べてるだけの人間を信用してはいけないよ」みたいな意味合いのことを言っていたのは、ヤン・ウェンリーだったか。

    銀英伝に出会わせてくれた友人に感謝です。

    圧倒されるほどの拍手と歓声は、恐怖である場合もあるのだけど、受け入れてしまうと快感になってしまうのが本当に厄介。承認欲求が満たされてしまうから。拍手と歓声をする相手が、真っ過ぐな目で見てきますからね。マルチ、カルトの場合。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。