【感想】『吾妻鏡』にみる ここがヘンだよ! 鎌倉武士

羽生飛鳥 / PHP研究所
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • かおるひめ

    かおるひめ

    『吾妻鏡』に記録された選りすぐりの人物50人を紹介。
    それは、ツッコミどころ満載の個性と特異性溢れる者たち。
    有名人の意外な一面・・・源頼朝、源義経、北条義時など。
    一芸に秀でた人々・・・小山朝政、結城朝光、工藤祐経など。
    超人枠・・・畠山重忠、三浦義明、佐々木盛綱、平経盛など。
    枠にはまらない人々・・・熊谷直実、仁田忠常、北条朝時など。
    参考文献有り。

    『吾妻鏡』は鎌倉幕府の1180~1260年の事績を編年体で
    記した、政権の記録である。しかも史料でもある・・・けれど、
    鎌倉幕府に関わった人々の記録が何だか面白過ぎる。
    チャラ男の真の素顔は、超絶有能な武士の、北条時房。
    承久の乱終結後に後鳥羽上皇の院宣が読めた、藤田能国。
    って、5000人の武士が読めなかったことを記録しちゃうのか・・・。
    鼓を打てても敵を討てないへなちょこの工藤祐経と、
    鼓名人で世渡りも名人過ぎる平知康の、差。
    超人バトルコミックの登場人物の如し、和田一族と仲間たち。
    ファンタジーの勇者?だが現実社会での最期は残念な、仁田忠常。
    軽いノリとツッコミでサクサク読めます。
    実際、『吾妻鏡』ではどう書かれているのかも気になります。
    現代語訳、読んでみようかと思っちゃいました。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。