【感想】名探偵コナン 緋色の弾丸(1)

青山剛昌, 阿部ゆたか, 丸伝次郎, 永岡智佳, 櫻井武晴 / 少年サンデー
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • myomya

    myomya

    このレビューはネタバレを含みます

    『紺青の拳』に引き続いてバカみたいな規模の破壊が行われる事件。
    映画自体はコロナで延期しまくった。

    15年前の事件、
    真空超電導リニアライナーのお披露目、
    WSG 東京のお披露目、
    鈴木会長の拉致、
    名古屋、
    クエンチの発生、
    ジョン社長の拉致まで。

    本編1巻の頃って、まだ PHS すら微妙な時期だったので、コナン世界では1年でリニアライナーまで技術が進んでいるんだよね。

    園子の良さが見所の話。
    リニアライナー試乗の超プラチナチケットを欄姉ちゃんと子供たちの分まで用意して、
    自分も含めた争奪戦してワザと敗けて(恵んでもらったのではなく勝ち取ったていにする)、
    その上で更に仮面ヤイバーショーのチケットを用意して、
    苦労して用意したであろうリニアライナーのチケットを無駄にされても文句ひとつ言わない、
    しかも仮面ヤイバーショーで子守までするという聖女っぷり。
    ちょっと良い女の子すぎない?

    で、鈴木会長の拉致だけど、なんでワザワザ途中のワゴンを使ったのか。
    端っこのワゴンを使った方が楽だしバレなくない?

    小五郎が味噌汁をこぼしたのにテーブルには味噌汁が乗っているというバグがある。

    新名古屋駅ってことは名鉄なんだろうか?
    TR新幹線ってJRのことだろうか?
    東都タワーといい、微妙に名前をズラすのはなんなんだろう?
    権利関係が面倒くさいんだろうか?

    アランさんとの会話は英語だったのか。
    よくある英語に日本語ルビじゃなく、普通の日本語の吹き出しだったので欄姉ちゃんの「英語分かるの?」がなければ日本語ペラペラなのかと思ってた。



    普通は「超伝導」かと思ったんだけど、いちおう「超電導」という単語もあるのか。
    「超伝導」は学術用語、「超電導」は日本産業技術用語らしい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.12.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。