【感想】シブヤニアファミリー(1)

久米田康治 / 少年サンデー
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
1
0
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ciel

    ciel

    このレビューはネタバレを含みます

    神南小かな〜
    小学生って感じがしないけど。だんめんずウォーカーとか河村隆一とか何歳だよw
    相変わらず思想強いなぁ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.12

  • タカツテム

    タカツテム

    あの久米田先生がサンデーに帰ってきたという時点で価値ある作品だと思えてしまう
    というか、断裁されるサンデーを描くとか凄い事やってるね!別にネガティブな意味で描いているわけじゃないから問題ないのだろうけど、長いことサンデーから離れていて復帰後すぐにこういうネタをやるのは度胸があるなぁ……
    それでいて紙の本が少なくなる現代へもご意見しているのだからベテラン作家としての風格も感じられるね


    舞台となるのは渋谷の小学校ですか。
    都心の繁華街って人や建物が密集している印象が強いものだからそこに生活の営みを想像し辛い
    でもそういった場所だろうと普通に生活している子供は居て、普通に日常を楽しんでいる。そういった点を感じられるね
    一方で、渋谷育ちという妙なプライドというか偏見を持っているものだから、それが逸子達の日常を愉快なものに変えている

    小学校が舞台でメインとなる逸子達は小学三年生という事で強烈な毒や僻みを含むキャラクターはまだ少ない印象。……美桜を除いて
    美桜は他の面々と比べて育ちが隔絶している為か別の要因か普通じゃない……。断面萌えを話題にする友達を前にしてチェーンソーがどうのと言い出すのはかなりヤバくない……?


    どのエピソードもクスッと笑えるものばかりで大変満足
    中でも気に入ったエピソードは15話の「ひらまつり」関連かな
    性別を全面に押し出しているからとか、段飾りが格差社会の象徴とか言って、そういったものが無い「ひらまつり」で話題を広げていく様子にはかなり笑ってしまったよ
    そしてオチは「ラブひら」。キレッキレだなぁ(笑)

    15話で赤松先生ネタを披露したものだからそれ以上無いかと思いきや、ちゃんと立候補していた点もイジっていたね。
    政治家のタマゴと持ち上げつつ、次のコマでは「受かるといいな」と「どーでもいい」を同居させる良バランス
    それでこそ久米田先生といった印象ですよ!
    続きを読む

    投稿日:2022.09.22

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。