【感想】早く仕事を終わらせたいから、プログラミングはじめました。

熊谷基継 / クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hiro-sa

    hiro-sa

    プログラミング 五つの基本要素
    「分解」「順序立て」「分析」「抽象化」「一般化」

    → 関数ようのデータか、変数⁉︎

    マーシー(相互に排他的)
    ロジカルシンキング

    → 離散的変数(パッケージ化)あるいは関数。

    分解力(最小タスク化能力)

    三点、順次実行、条件付け、繰り返しのループ
    続きを読む

    投稿日:2023.01.31

  • えり

    えり

    プログラミングの初歩的な考え方や、コードの書き方を実践的に書かれており、書きながら勉強できるため時間をとってもう一度読みたいと思った。

    初心者でも、とっかかりとして読みやすかった。



    SCRATCH
    Google Apps Script
    続きを読む

    投稿日:2023.01.05

  • libro26

    libro26

    既存教科書調査の継続。教える側の視点ではなく、学習する側から理解したいことを述べている点で注目した。
     プログラミングは3つの考え方でできているとのこと。順次実行、条件分け、繰り返し。仕事の役に立てたいという思いからの要求ということで分からんでもないが、これはプログラムで表すプロセスの分類。もう一つプログラムで処理するデータの視点を持たねば大きな仕事はできないだろう。それをわかりやすく教えたい。
     
    続きを読む

    投稿日:2023.01.01

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    図書館で見つけて、タイトルで少し気になったので借りてみました。

    内容は副題の通りで、プロセス分解や初歩的なアルゴリズムといったプログラミングの超入門でした。

    さすがに自分的には易しすぎた…ので、未評価にて。続きを読む

    投稿日:2022.10.03

  • watawata-knoppix

    watawata-knoppix

    このレビューはネタバレを含みます

    Google Apps Scriptの本。
    いまいち仕事に転用できない。

    と思ったが最後まで読むもの。
    カレンダーの内容をGoogleスプレッドシートでまとめられたり、Googleフォームの入力からの連携でカレンダー内の空き時間見つけられるとか、使えるものあり。

    作れるようになったかははなはだ疑問だが、作れるかもしれないと認識できるようになったのが良いところ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.09.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。