【感想】尾木ママの7つの人生力――ありのままに、今を輝かせる力

尾木直樹 / ディスカヴァーebook選書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 123456qaz

    123456qaz

    63歳 運命の最大の大転換 それまでに200冊近い著作あり 女子生徒と交換日記、妻と娘2人→オネエ言葉
    2009年12月30日放送 尾木ママ
    真面目な教育という分野で1つのテーマを1時間かけて話すより、さんまさんとふざけながらほんの30秒やりとりするほうが、ずっと伝わる力があると実感
    →幅広い方が耳を傾けてくれるようになった

    人生の大転換を受け入れ、楽しんでしまおう
    最初、ネクタイの隠れミッキーに恥ずかしさ→周囲の変化→自分の楽しさに変わった

    法政大学 新設のキャリアデザイン学部・臨床心理学関係で進路指導をテーマにする学部で人材探し

    ベネッセ モノグラフ・中学生の世界 1978年から2004年まで実態調査
    チャンスは準備された心にだけ味方する→運は夢中になって打ち込んでいるところに微笑む

    朝は朝の今が輝いていればいい。夕方は夕方の今が輝いていればいい。この今が続くことで、10年後の今もきっと輝いているに違いない。

    山育ち・田舎育ちのメリット→臨機応変に対応する人生力
    父母の教え、今でもありありと覚えている→説明ではなく体験が人をつくる

    羽生、ボードのオリンピックのメダリストのコメント→個を重視する価値観→若いアスリートが楽しんで、伸びて、活躍していく姿はこれからの時代の人間の生き方のモデル→日本の将来の明るい光が見えた気がしている

    そそっかしい子供時代 テストで自分の名前を「きなお」→母「大器晩成だから、今、いくら失敗しても大丈夫だよ」

    今までたくさんの本→本を読まない、読めない人が多数 有名になって気づいた

    親鸞聖人 明日ありと思う心の仇桜(あだざくら)夜半(よわ)に嵐の吹かぬものかは☆明日はどうなるかわからない世の中や人生の無常を説いた言葉
    ヒドゥン・カリキュラム(潜在的な教育力)

    女性→胎児の段階から脳の中に高い言語能力 男はわずかしか認められない→読み聞かせ、積極的に話しかけないと言語能力が育たず性差が生じる☆女の子の方が成長早い理由?

    外言語 内言語→思考、心の中での相槌
    思索は自分の心の中で行う内言語の操作→高い言語能力が必要 「黙読してください」→言語能力が低い子は難しい
    おしゃべりな子に「さっき言ったことをまとめて」→うまくできない
    しゃべることと書くことは回路が完全に違う

    美しい言葉と同じくらい、力のある言葉も魅力的→伝わる力が数倍になる

    交渉事→互いに高め合ってより良い結論を 今の政治→×揚げ足取り、些細なことを非難して勝とうとする態度→〇相手を尊重し、議論を尽くすことが大切

    非行に走る子の心を知りたくて「どうしたの?」と声掛け

    ダメ!、早く!=子供に言ってはいけない2大タブー→宿題があるなら「いつやるの?」予定を聞く→自分でやろうとコントロールする力、自律的生活力

    悩みを聴くときはミラーリング→相手のことばの語尾を繰り返す→分かってくれた!共感してくれた!
    テーラリング(寸法直しのように微妙に修正していく)

    迷いは声に出して言うと整理される(人に聞こえ、自分も客観視できる)
    教師をやめるときに迷い 妻「じゃ、辞めればいいのよ」→私の決意を後押し

    文章にするとさらに整理されて効果的 レターカウンセリング 新聞の人生相談→とても難しいが共感力、想像力、文章力を鍛えるためのすばらしい訓練

    失敗すること→バラエティでは成功したことはカット
    次女 学校の廊下で消火器→みんなを喜ばせたいというサービス精神から問題行動
    結論 子育てとはしくじるもの

    進路指導 面接に落ちる学生「御社のために頑張ります」→横並びのことを言っても相手の心に響かない
    弱点を活かしてアピール 短所も含めてありのままの特徴をお互いが知りあう

    短歌を書こう→成績が悪い子がサクっと提出 できる子→考え中
    社会に出てからはスピード感、レスポンスの軽さが求められることもある

    病気も引っ越しも人生の転機になる→いい方向に転がってきた
    大学時代 奥の細道の足跡 好意を寄せていた女性の実家へ→海岸の岩場でケガ→4日泊まる→後の奥さん
    引っ越し魔・14回引っ越し→人生の転機 モノや心の整理

    自分を大切にする力 津波てんでんこ→先頭に立って逃げる、逃げるリーダーになる
    最初に逃げるのは格好悪くて恥ずかしいという気持ちが非難を邪魔する 自分が助かろうとする行動→他の人にも波及してみんなを助けるはずという強い信念
    ☆自宅で留守番中火事→意外と大丈夫 学校でみんなといるときに事件事故→自分だけ助かることにすら気にする子供☆自分はどうか? 学校教育の無意味さ・ネット教育の利点
    自己肯定感が重要 乙武さんの母「まあ、かわいいこと!」

    おとなしい弟→大学卒業後、新聞社へ→30歳を前に退社・印刷出版社立ち上げ→会社が軌道に乗ったが白血病で死去

    いじめられっ子にしない子育ては存在しない→オール5・完璧な子が嫉妬されて被害者になるケース

    読み聞かせは余韻を楽しむ ママの声重要・×アプリ 読み終わった後に→×「○○しようね」教訓で締めくくる 〇そのまま静かに子供は余韻中に考える

    罰でニコニコする教育などありえない 忘れ物したら罰で尻で文字→照れ笑い→笑うことで自分のプライドを保つ 人権感覚がマヒ 罰としても丸刈り→笑い・反発しなければならないはずの感覚を失っている。
    続きを読む

    投稿日:2019.03.04

  • K7

    K7

    TVでお見かけする様子そのままの親しみやすい語り口で、読みやすかったです。
    「人生力」というタイトルから、「こういう力をつけなさい!」的な感じかと思いましたが、著者の半生を振り返り「こんな力が役に立ったよ」というような、軽いエッセイ的な内容でした。
    期待とは違いましたが、著者の講演を聞いているようで楽しかったです。
    続きを読む

    投稿日:2018.02.17

  • ppp

    ppp

    ご本人は、

    『これはねー。
    恐ろしく、軽い本なのよー!』

    と仰っていましたが、
    読みやすく、よくまとまってると感じました。

    6 63歳の2009年までに200冊書いた

    8 人生の運動神経

    25運は夢中になっているものについてくる

    54伝えたいことが確実に届くための下地が相手の心にできた

    66 外言語と内言語

    68 沈思黙考

    73 美輪さんは、日頃から美しい言葉にこだわる

    76 執筆では、
    もの こと はなるべく使わない
    です ます を形容詞に変える
    断定的な言い方を体言止めに
    繰り返して、リズム感を出す

    92 ダメと早くは、子どもに言ってはいけない、二大タブー

    127 病気も引っ越しも人生の転機になる

    ★141 自己肯定感→自分で決める

    ★144 基本自己肯定感と社会自己肯定感

    ★149重大な場面での自己決定→自己肯定感がますます高まる

    160 いつになっても未完成、だから伸びしろもある

    ★183 教訓で締めくくると、
    余韻が残らず、想像力がかきたてられなくなる

    184 注意をする際には逃げ道を用意する
    続きを読む

    投稿日:2016.04.23

  • そらら

    そらら

    尾木ママの言うことを教育現場でいつも実践しようとしています、
    が、いかんせん、
    そうは言っても「お金が全て」「いい高校に行ってもらわないと困る」のジレンマ…。

    投稿日:2015.09.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。