【感想】名探偵は誰だ

芦辺拓 / 光文社
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
0
1
6
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ao-neko

    ao-neko

    トリッキーなフーダニット短編集。フーダニットというと犯人当てなのですが。これは犯人とは限らず、殺されるかもしれない人だったり、犯人でない人だったりを探す、という一風変わった趣向です。ていうか犯人じゃない人が一人しかいない状況とかって……面白すぎるでしょこれ。
    お気に入りは「生き残ったのは誰だ」。はい、みんな大好き私も大好きな雪の山荘ものなんです。残念ながら事件の様相は語られることなく、炎上した山荘とそこに残った殺人の痕跡、というだけのことなんですが。いろいろ期待しちゃうよね雪の山荘。……と、思わされたこと自体が大きな仕掛けなのかもしれません。
    「怪盗は誰だ」にはわくわくさせられてしまいました。怪盗の正体を突き止めようとする少年の物語。こういうのってやっぱりロマンがあります。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.22

  • 西野

    西野

     通常のミステリーでは探偵役が、話の中で起きた犯罪を起こした張本人=犯人を突き止めるが、この作品は、炎上した雪山の山荘の中で「誰が生き残ったのか」や、訳ありの人々が住むアパートの中で「誰が警察に目をつけられているのか」を突き止めるなど、他のミステリーとは一風変わった謎解きを行う短編集だ。
     探偵役も、真相を探る記者やアパートに住む詐欺師の男、小学生の子供など様々。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.06

  • tamako

    tamako

    探偵が犯人を捜すという常道からはずれ、さまざまな事情から「犯人ではない人物」、「殺される人物」、「生き残った人物」などを捜すという話を集めた短編集。
    小粒だがバリエーションが豊富で面白かった。著者の本格ミステリ愛を感じる。ベストは一人暮らしの老婦人が活躍する「罠をかけるのは誰だ」。続きを読む

    投稿日:2022.11.03

  • rin.0909

    rin.0909

    入院生活12冊目。

     コミカルな推理物の短編集で、本筋はもちろんのこと、散りばめられた時事ネタにクスッときてとても楽しかった。

    投稿日:2022.09.14

  • sawashin

    sawashin

    バリエーションに趣向を凝らしたフーダニット短編集。◯◯は誰か?ワクワクしながら、楽しく読み進めました。この一冊だけでは、芦辺拓さんの魅力を十分に感じることはできなかったように感じたので、また別の作品も読んでみようと思います。続きを読む

    投稿日:2022.09.04

  • 宮村陸

    宮村陸

    初読。図書館。この作家さんの本を読むのは初めて。図書館の新刊コーナーから10秒で選び取った。潜在的な予備知識はあった気がする。本格推理小説なのに短編集という技巧とアイディアに満ちた一冊。謎解きに挑戦する気は1ミリもないが、叙述トリックは「あー」っていう感じが好き。この中でもやられてしまった。続きを読む

    投稿日:2022.08.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。