【感想】崖っぷち銚子電鉄 なんでもありの生存戦略

竹本勝紀, 寺井広樹 / 崖っぷち銚子電鉄 なんでもありの生存戦略
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • katak-ai

    katak-ai

    このレビューはネタバレを含みます

    バス会社から工務店に売却されるが工務店が倒産
    売上7割をぬれ煎餅 まずい棒もヒット半年50万本
    8名の取締役ほぼ無報酬
    社長が運転

    お化け屋敷電車 往復50分降車不可
    イルミネーション電車 クリスマスシーズン 
    バルーン電車 
    駅名ネーミングライツ 笠上黒生→髪毛黒生 150万円
    車両ネーミングライツ
    修理費をクラウドファウンディング
    映画製作「電車を止めるな」
    地元企業とのコラボ×企画

    銚子駅から外川駅まで6.4km 340円

    1913年開通 銚子遊覧鉄道 4年で廃線
    1923年全線開通し銚子鉄道へ 戦後解散
    1948年銚子電鉄へ ライバルのバス会社に買収
    1998年煎餅工場

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.04.08

  • youkeypp

    youkeypp

    このレビューはネタバレを含みます

    電車を走らせること自体が、とても魅力的なエンタテインメントだというと言い過ぎか。
     それにしても小さな鉄道が走っていること自体が、ある街の大きな魅力といえるかな。
     
     

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.07.01

  • ヤマムー

    ヤマムー

    廃線の危機に瀕した鉄道会社は全国的に多いけど、それを自虐ネタで発信する会社は銚子電鉄だけやと思う(少なくとも神戸周辺にはない)
    銚子電鉄の「苦しいときこそ笑いを」のモットーは私生活にも使えそう
    #銚子電鉄 #まずい棒 #ぬれ煎餅続きを読む

    投稿日:2021.05.16

  • かおり@iRoakg

    かおり@iRoakg

    #本 #ビジネス #銚子電鉄
    これはビジネス本なんだろうか? こんなに捨て身の経営戦略があるんだろうか? でも、確実に言えるのは銚子電鉄は愛されている企業だということ。あっそうか。「ダメな子ほど可愛い」戦略か。続きを読む

    投稿日:2020.10.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。