【感想】吸血鬼ブランドはお好き?(吸血鬼はお年ごろシリーズ)

赤川次郎 / 集英社文庫
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ただ

    ただ

    いつもの図書館の新刊コーナーにあったので、借りてみたら、ちょうど前回読んだ「吸血鬼は殺し屋修行中」の次に当たる、シリーズ第26弾の新装版でした。表紙がすごくファッショナブルで驚いたが、これはこれでいいですね。

    今回も、本家(?)の吸血鬼「フォン・クロロック」と、その娘「神代エリカ」は大活躍で、収録されている三篇それぞれも、バラエティ豊かで面白い。

    表題作は、先生にあたるデザイナーに、自身のデザインを盗作された女性の悲しみを、クロロックたちが聞くのだが、ここですぐに感情的にならずに、『まあ冷静になりなさい。今すぐどうするというわけにはいかない』と言う、クロロックって実はすごい、というよりは、赤川さんの人柄なのではないかと思うんですよね。本当にその人の為になることは、何だろうと考えてるというか。こういうところ、好きです。
    また、その後の女性の、『生きていく上で、絶対に譲っちゃいけないことがある』という台詞も印象的でした。

    「吸血鬼は魔女狩りの季節」は、このシリーズでは珍しい、ややシリアスな雰囲気で、十七世紀の魔女狩りや宗教裁判を絡ませた展開に、ミステリーの要素が含まれているのが、初期のファンとしては嬉しいところで、終わり方も素敵でした。
    また、『彼らにとって、自分の敵は人間でなく、悪魔なのだ。人間でなければ、殺しても罪にはならん』という台詞は、クロロックだからこそ言える台詞ですし、悪魔と思い込めば人殺しも許されるのかと、考えさせるものがありました。

    「吸血鬼円舞曲」は、これまた珍しい、ホラー要素のある内容で(吸血鬼シリーズで、ホラー要素が珍しいというのもなんですが)、冷静に考えると、犯人の心理がとても怖い。そう捉えるかなと思ってしまうが、これも人間心理の闇の部分なのかもしれない。
    ただ、その中での、クロロックの後妻、涼子の「帰りに、和風ドレッシング、買ってきて!」には、和むものがありましたがね(笑)

    そう、事件の内容が凄惨なように見えても、クロロック一家は、いつも通りのマイペースで気楽な感じというか、彼らの半生に比べたら、きっとこれらの事件も、なんてことの無い些細な出来事なのかもしれないが、それでも、人に対する接し方が、常に紳士で温厚なクロロックに教えられる事も多く、何より、エリカとの親子関係の良さは清々しいものがあり、見習わなきゃなと、いつも感じております。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。