【感想】落語流 教えない授業のつくりかた

立川談慶, 玉置崇 / 誠文堂新光社
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • tagutti

    tagutti

    <目次>
    第1章  立川談慶編
         落語流「教えない授業」とは?
    第2章  玉置崇編
         実践!「教えない授業」のつくりかた

    <内容>
    前著でタッグを組んだ二人の第2弾(前著は、小学校の先生向けのようなので読んでいません…)。より実践的な話を、落語家と教育学者(もと先生)がまとめていきます。立川流の落語の世界と「教えない授業」=生徒を動かす授業の組み合わせは、理解ができました。理念も分かりました。ただ実践の難しさは、身に染みています。創造力と言うか、行動力と言うか、日々の仕事の中に、少しずつ入れていくのかな?と思いますが、コロナでその実践が阻害され、元に戻ってしまったところがあります。ICTを組み合わせることで、実践できそうですが、今度はITリテラシーが…。なかなかロートルには難しい…。続きを読む

    投稿日:2022.05.04

  • yoichiokayama

    yoichiokayama

    教えない授業のコツは、落語の前座修行にあった。
    『落語家直伝 うまい!授業のつくりかた』の続編で、落語家立川談慶と教育者玉置崇による共著です。
    既存の授業スタイルにとらわれない授業のためには、意識改革が必要とされます。
    マニュアルや答えがなく、自分で考え行動しなければならない落語家の前座修行からヒントを得て、教えない授業に展開する方法を紹介してくれます。
    続きを読む

    投稿日:2022.04.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。