【感想】機動戦士ガンダム サンダーボルト(19)

太田垣康男, 矢立肇, 富野由悠季 / ビッグスペリオール
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • myomya

    myomya

    このレビューはネタバレを含みます

    ジオング出撃でリリーがぶっ倒れたり、フォン・ブラウン市へ向かったり、追悼式典、レース、テラリウムや次世代機など。

    なに気に骨董収集のオッサンはしぶといな。
    商人ってことは、収集家じゃないのだろうか?

    フォン・ブラウンは月の方舟状態。
    人口湖や人口海があり、フラミンゴやクジラまでいる。
    (クジラは『∀』の時代にもいたけど。)

    ここにきてアナハイムが悪の組織ではない説が浮上。
    将来、地球環境が改善できるようになったときのために月にテラリウムを建造しているとか。
    アナハイムが死の商人として利益を出して、そのおかげで壊滅的だった地球の自然が残せるってのは皮肉な話。
    もしアナハイムが人類の半数を切り捨ててでも自然環境保護のために利益を出す必要があったと考えてたのなら、それはそれでスゲぇなって思う。

    グリプス時代の機体が登場する。
    これから実働テストに入るので、本格投入はあと5年は先になる(のに作りすぎじゃない?)。
    機体が強くなれば仲間が死ににくくなるとイオは大はしゃぎ。
    まぁ、実際に自分より年下がジムやボールで自分のための盾になって死んでいったしね・・・。
    GP シリーズは飛ばすのだろうか?

    《テキトー記憶メモ》

    ガンダム Mk-II :
    ティターンズからエゥーゴが強奪した機体。
    正史では完全なムーバブルフレームではなかった気がする。
    あくまでテスト用であって本来は量産するような機体ではない。
    配色が最初からエゥーゴカラーなのでティターンズが存在しない世界線なのかも。

    ちなみに本編では3機登場(強奪後、カミーユ機、研究用、部品用となったという話)、
    『ジョニー・ライデンの帰還』で4号機が登場、
    『ビルドファイターズ』のセイ君の妄想設定で5号機が存在する。

    フランクリン・ビダンが「あんなモノ」扱いしたために低性能と思われているけど、実は技術者であるフランクリン的には調べ尽くした機体(新しい発見がないツマラナイ機体)という意味だったのでは?という説もある。

    リック・ディアス:
    ティターンズがいないならエゥーゴも設立されないだろうから本来なら存在しない機体かも。

    ハイザック:
    たしかジオン技術を取り入れ、ジオンへの嫌がらせのために見た目をザク風にしたとかなんとかな機体。
    ビーム・ライフルとビーム・サーベルを同時に使えなかったり出力に難がある。
    Mk-II の量産が可能な状態なら量産する意味がない機体。

    ネモ:
    元々、エゥーゴに納入するはずだったマラサイをティターンズに納入することになったため、代わりにエゥーゴに納入するために用意された機体。
    つまりティターンズがいない世界線では本来なら存在しない可能性がある。

    アッシマー:
    これはあってもオカシクはない。

    マラサイ:
    元々はエゥーゴに納入されるハズだった機体。
    ティターンズがいないならエゥーゴも設立されないだろうから本来なら存在しない機体かも。

    百式:
    可変機を目的としてたけどフレーム強度の不足で断念、可変機構を省いて組み立てた機体。
    既に Z に目処が立っているなら生産する理由がない。

    Z ガンダム:
    カミーユのフライング・アーマーのアイデアがなければ成功していない機体。
    カミーユはティターンズがいない場合にエゥーゴに参加したか怪しいので本来なら存在しない機体かも。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.03.09

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。