【感想】ファンが増える! 文章術

山口拓朗 / 廣済堂出版
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • きみ

    きみ

    自分らしさ、簡単そうで難しい
    前半の「らしさ」を探す部分がとてもわかりやすくうなずきながら読みメモも残した。
    後半は発信したものをいかに多くの人に共感してしてもらうかのノウハウ。
    情報過多な時代だからこそアウトプットする人になりたいと思う。続きを読む

    投稿日:2023.04.16

  • きばたん

    きばたん

    自分らしさを見つける手掛かりから、自分らしさを出す文章術やSNS発信での大切なことまで記載されている。文章についても分かりやすかった。

    投稿日:2023.01.26

  • ぽー

    ぽー

    自分の「らしさ」を見つけて、発信していこうねという内容。
    「らしさ」の定義は次の3つ。
    ・好きである
    ・得意である
    ・喜びを感じる

    らしさを見つけるための設問集で「自分ってどういう人なんだっけ」と考えさせられた。
    ネタ探しのときや、文の書き出しを考えるときに、「らしさ」を明確するのが効いてくるんだな。。

    あと、文章を書くモチベーションが上がった。
    ・文章を書くことで成長する
     短い文でも、無から有を生み出したのは思考した結果!
    ・量ではなく継続が大事
    というのを読んで、なんでもいいから、コツコツ毎日書いてみようって思った。
    インキュベートの法則というのもこの本で初めて知ったので、まずは21日間続けてみよう。

    「言葉」でかいて「言葉」で伝えると、
    「言葉」でかいて「映像」で伝えるの違いが面白かった。
    ワクワクする!だけより、ワクワクして人前でスキップしてしまったの方がなんというか読みたい文になる。
    いつも同じ言葉しか使えないのは、「映像」で伝えるをやってないからなんだなと気づけた。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.18

  • りょぺ

    りょぺ

    このレビューはネタバレを含みます

    僕の中でこの本のカテゴリは「自己分析」。
    本を読む前、レビューしたいけど、うまくかけるかなあと不安になっていました。というのも、感想を書く前は文章術というタイトルにも記載のある通り、テクニックを記載を盛り込んだ書き方が必要そうだし、プレッシャーがかかるなあと。しかし、次の言葉を読み、そんな思いは消えました。
    『人は文章を書くことで成長します』
    そう!だれしも最初は文章なんて下手くそのままだし、誰しもがうまく自分の想いを表現できない。僕は小さいころから作文というものが嫌いだったし、苦手だったらそのつけが、イマ来てるかもしれない。でも、文章を書くことは小さな成長(成功)の積み重ねだということを学び、気兼ねなくこれを書くことができました。これからもドンドンいろんな本のレビューをしていこう!

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.02.13

  • Go Extreme

    Go Extreme

    第1章 「らしさ」を発信して人生を展開する
    第2章 意外と知らない「自分らしさ」
    第3章 唯一無二の「テーマ」で読者をひきつける
    第4章 「らしさ」が輝く、愛される文章術
    第5章 「共感」と「信用」でファンが増える!続きを読む

    投稿日:2022.02.07

  • The Spring Rolls

    The Spring Rolls

    特に第3章から後半が良かった。
    『ネタ探しに使える15の手がかり』
    『読む人のハートをつかむ「書き出し」とは?』
    アンチへの対応の仕方など。

    投稿日:2022.01.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。