【感想】人望が集まる人の考え方

レス・ギブリン, 弓場隆 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(64件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
28
24
6
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  •  arata

    arata

    『人望が集まる人』...てっきり「明るく」とか「おおらかに」とかそんな感じのことが書いてあるのかと思っていましたが、全然違いました。誰にとっても重要な、人間関係の指南書です。

    人との関わりについて大切なことは人間の習性を理解すること。それは『自尊心』である。相手の自尊心を満たし、自分の要求を受け入れてもらうための原則を身につけることで、結果人望が集まるというわけです。内容は『人を動かす』に似ているかな、だいぶ昔に読んだままだけど。

    体系的に書かれていて、とてもわかりやすかったです。もうすでに理解していることも多かったけど、全然実践できていないこと多々。『人を動かす』とともに定期的に読み返して身につけたいです。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.09

  • JINTA(じんた)

    JINTA(じんた)

    当たり前だけどなかなか実行できていない。様々なコミニケーションの本や自己啓発本に共通して書かれていることを本書でも繰り返し書かれている。この本に書かれていることが1つでも身につけば人生がガラッと変わると自分は確信している。続きを読む

    投稿日:2023.12.20

  • 1905734番目の読書家

    1905734番目の読書家

    人にすすめたい本。
    相手をあるがままに受け入れ、長所を見つけほめる。相手を待たせない、感謝する、特別扱いする。相手を尊重することは本当に大事。そして笑顔も。

    投稿日:2023.12.17

  • 雅

    書いてあることは非常に普遍的で経験則に照らし納得感がある。類似の他の書籍と比べて、チェックリストがあるのが特徴的で、友人曰く「テクニック重視じゃないところが個人的にはおすすめなポイント」
    自分に自信を持てるかどうかは、その人に何があるか(どのような能力があるのか等)ではなく、その人が自分をどう思うかで決まるのだなとの学びを得た。続きを読む

    投稿日:2023.10.22

  • 衣里

    衣里

    最近書かれた本かと思っていたが、1956年出版と知り、内容に特に時代を感じなかったので驚いた。人間関係の構築スキルって、今も昔も変わらないものなんだな、と感じた。

    投稿日:2023.04.17

  • あかた

    あかた

    人間の習性を理解すれば人間関係もうまくいく。
    すべての人は自分が大切で、自尊心・重要感を満たしたく、認めてほしいと思っている。相手のそれらを満たせば人間関係は良くなる。
    まるで鏡のように相手はあなたの行動と態度を反映する。敵意を持てば敵対し、自信を持てば信頼される。
    好印象を抱かせるには、相手に感銘を受けたことを本人に伝えること。
    人を惹きつけるには、相手を受け入れ、相手を認め、相手を尊重すること。
    相手と打ち解けるには、自分から積極的に歩み寄り、相手が友好的だと想定してほほ笑む。
    つまりは、相手を受け入れて素直に接すること、かな。
    99冊目読了。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。