【感想】超ファシリテーション力

平石直之 / アスコム
(39件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
6
14
13
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 清水 伸悟

    清水 伸悟

    会議だけでなく普段のコミュニケーションでも有効なファシリテーション力。
    身につけたくて読みましたが、
    私はなかなか身につけれなそうです。
    わかりやすくポイントまとまっているので良い本です。
    一つでも吸収したいと思います。続きを読む

    投稿日:2024.03.16

  • シン

    シン

    企画の主催者、司会などファシリテートする場面がある人は一度読んでおくといいと思います。基本的なことに加え、具体例が豊富ですぐに取り入れられるものが多かったです。

    投稿日:2024.02.28

  • 片足の長いお兄

    片足の長いお兄

    勉強になりました。本の厚さの割に隙間が多過ぎて一瞬で読めます。要約力も説明も話術のテクニックもビジネスマンには必要なので色んな意味で学びがありますが、本棚のことを考えると1/5くらいの薄さで作ってもらえたらもっと良かったです。薄すぎると売れないというのは良くないですね。考える時間が長い方が記憶に残るということがあると思いますが、この本は考える時間を作る前に終わるので何とか記憶に残る工夫を実践なり読み返すなりしないといけないなと思いました。続きを読む

    投稿日:2023.07.07

  • airi0729

    airi0729


    話したい人には質問をするのではなく、
    どうぞ くらいの声掛けで自由に喋られせる

    極論を議論の場に持ち込んで
    考えの幅を広めてみる
    「いっそ 国民ワクチン接種を義務化とのご意見もありますが」など

    会議の進行や流れと関係ない質問でも構いませんので、気になったことをなんでも自由に仰ってください

    雑談で声を慣らして発生練習にする

    この議題については別日を設けて話したいですね
    続きを読む

    投稿日:2023.07.04

  • nary

    nary

    ・ファシリテーターは、“話したい人”を見逃さないよう、参加者全員の表情や姿勢に、常に目を光らせておく必要があります。
    ・アジェンダに対する仮説がなければ効率的な議論にはならない
    ・いざ議論が始まったら、自分が用意した仮説にはこだわらない
    ・わからないときには「わかりません」と、すっといえる気持ちでいることは、思わぬ形で信頼を失わないためにも、大切な心構えの一つです
    ・いかにして相手に聞く耳を持たせるかが重要。意見が対立する場面では、第三者、あるいは人ではない何かに矛先を変える方法もあります
    ・会議の序盤は議論の材料を集める時間にあてるべき
    ・ニュースに対する第一印象は、できるだけ自分の主観に任せる
    ・ファシリテーターの武器は、なにより声です。声の大きさやトーン、テンポで、場に緊張感を持たせて引き締めることもできれば、リラックスしたムードを演出することもできます
    ・会議の理想は、参加するすべての人が自分の意見を言うことができ肢亜州的に気付きと学びを得て円満に終わりを迎えること
    ・皆さんの意見によって私も学ばせていただいている最中です
    ・会議の場を、専門知識を持つ一部の人たちだけのものにしてはいけない
    続きを読む

    投稿日:2023.04.30

  • くのーる

    くのーる

    正論を書いているだけで生々しい現場を御することは難しそう。AbemaTVでも収拾ついてないことがありますね。
    Audibleで視聴

    投稿日:2023.04.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。