【感想】生命保険は「入るほど損」?!<新版>

後田亨 / 日本経済新聞出版
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
5
2
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • バリュー投資家ひよ

    バリュー投資家ひよ

    私の親族が、ある生命保険契約を結ぼうとしているのに、私が疑問を抱いたのがきっかけで本書を購入しました。

    著者のお勧め保険は「お金がもらいにくい保険」であり、ほとんどの生命保険は入る必要がないという主張が明快です。

    私自身、生命保険は、大学を出て、就職した時に職場に出入りしていた生保外交員の方の勧めで、あまり深く考えずにすぐに契約していました。
    独身だったのに高額な死亡保険をつけ、おまけに複数の特約をつけていたことを今でも覚えています。
    今後の人生、何があるか分からないという不安があるからこそ、全てのリスクに対応できるよう、生命保険契約を結びがちになってしまいます。

    ですが、著者が述べているように、私たちは、「健康保険」、「介護保険」、「年金保険」という、3つの強力な保険に既に入っているのです。
    そのことを、私も含めて、みんなが忘れがちだからこそ、生命保険が売れるのでしょう。

    金融資産が既にそれなりにあり、今後、大きな出費等が見込まれないなら、民間の生命保険は一切不要である。
    そのことを再認識させられる良書です。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.25

  • ち

    保険いらない系の本初読。
    知識としてはあったが、そんなに…って感じ
    いい意味で意外な内容で満足です。
    とりあえず保険は掛け捨て、これでよし。
    何年も前の本で、商品は日に日に変わってるのに
    買ってる消費者の頭が変わってないから、
    いい商売になるんだろうなーって感じ。
    こういう本質を突く本がぜひ多くの目に留まって欲しい。
    一回スポンサーとか無視してテレビで取り上げてくれー笑
    続きを読む

    投稿日:2023.10.06

  • さき

    さき

    生命保険料控除を利用するために、保険に入ろうかと思ったが、実際保険ってどうなのだろうかと思って読んでみた。

    元生保の営業職の著者が「保険に入るのは損」だという事情を解説している。

    支払う保険料のうち、支払いの原資に回るのは半分程度、というのも保険会社の経営を考えると当然のことで、あれだけ駅前の一等地に多くのビルを持っているのだから儲かっているのはよくわかる。
    高額医療費制度を利用すれば後は貯蓄で対応すれば、先進医療を望まなければ十分である。
    そもそも根底には老後不安がある。それには「平均」ではなく「自分」の財政状況を把握して備える。年金は減らされるにしても老後資金の土台である。資産残高は資産運用よりも生活習慣や価値観に依る。
    とても納得のいく内容だったので、そんな著者があえて、と言うことで紹介していた保険を検討してみようと思う。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.26

  • ぱっしょん

    ぱっしょん

    タイトルと帯の通り、(大部分の)保険がコスト的には無駄であることを説いた一冊。

    10年以上保険会社で勤務していた筆者が、『保険のどういう点がコスト的に無駄なのか』『保険という仕組みをどう捉えればよいか』について、自身の経験談や保険屋さんへのヒアリング、そして数的根拠を用いて記述しており、非常にロジカルな内容となっています。


    ■こんな人にオススメ
    保険に対する知識のない人にとっては、一読の価値があります。
    筆者の主張に同意できるか否かは、その人の価値観によりますが、少なくとも保険の仕組みや保険商品の優劣比較については、客観的でロジカルであり、とても参考になります。
    他方、結論がはっきりしている書籍であるため、そもそも思想が合わないという方に人にとっては、とことん合わない内容だと思います。

    ■本書の概要
    ・私たちは健康保険という素晴らしい保険に加入しているので、まずはそれでどこまで補償を受けられるのかを理解すべき。

    ・その上で民間保険に加入しないと、余計な保険に入る恐れがある。

    ・そもそも保険というのは金銭的には損をする商品だと理解する。

    ・「すぐには集められないまとまったお金を、緊急対応的に工面する」という仕組みを買っているという認識。

    ・言い換えれば、保険で元手を増やそうとか貯蓄しようというのはおかしな話。
    基本的には増えないか、あるいは投信などの貯蓄・投資目的の商品には敵わない。
    (投資手法は同じなのにかかる経費が全然違うため。)

    ・積立は論外。入るなら掛け捨て。
    積立は経年に伴い保険金額を自分で工面する仕組みとなるため勿体ない。
    掛け捨てなら相互扶助であることから毎月の保険料が少なく済む。

    ・頻発する事故や病気(例えば入院、癌等)は頻発するが故に保険料が割高。
    そして頻発するが故に、大概は健康保険で賄えるか、あるいは少しの貯金を切り崩せば賄えるレベルの出費であるため、割高な保険料を支払うのことは勿体無い。(期待値的には損をする。)

    ・他方、発生頻度が少ない事象に対する保険は、保険料が割安であり、検討する余地がある。

    ・基本的な思考は、住宅の火災保険や車の自賠責と同じ。
    これを生命保険に置き換えると、途端に感情論が支配してしまう。
    頻度ではなく損失の大きさに対してリスクヘッジをすることが重要。

    ■最後に
    注意しなければならないこととして、筆者は保険不要論者ではありませんし、保険が不要だとは本書でも一言も書かれていません。
    生命保険への加入の是非を感情論に左右されず、エビデンスに基づいて判断すべきだという主張を一貫してされています。
    この辺の勘違いや先入観を持って読み進めてしまうと、途端に「性格の悪い」書籍に見えてしまうので、ぜひフラットな気持ちで読んでみてください。

    続きを読む

    投稿日:2022.10.18

  • ネコライフ

    ネコライフ

    このレビューはネタバレを含みます

    本書を読んで学んだこと
    Q.本当に保険に入るのは損か?若干損だとしても入りたくなるのが、人情ではないか?
    A.保険は「お金を用意する手段」。必要なお金を必ずしも「保険」で用意しないといけない訳ではない

    1.なぜそう思うか?
    ・お金はお金であり、有限
    ・保険に入り、保険料を払えば、当然、保険会社の経費に消える分はある
    ・保険料として払うより、自分で運用するなり、貯めておいても対応できることも多い。できないものだけ保険を使えばよい
    (例)死亡保障は、若くして一家の大黒柱が亡くなったら遺族が困る、そのお金は自分で用意できないから保険を使う
    ・起きる可能性が高いものに保険は向かない。多くの人に保険金の支払いが発生して「助け合い」の意義は薄れるし(自分で払ったお金を自分でもらう)、保険会社が経費を引いているので効率が悪い

    2.保険会社の手法は何か
    ・不安を煽り、情報過多にして判断を迷わせる
    ・お客様の不満や不安を受け入れ肯定する

    3.保険加入するか、どうするか?
    ・死亡保障は定期で入る
    ・医療保険・がん保険は不要な気もするが、「リスク分散」「資産分散」的な考え方で、生活に無理のない範囲でごく少額入っておく。そのため保険金をあてにはせず、自分で備えはもっておく

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.02.04

  • きのぴ

    きのぴ

    お金がもらいにくい保険に入ること

    起こる確率が低くても困ったことになりそうなケースに備えたい

    短期入院のような発生頻度が高くても経済的負担が小さい保険が本当に必要なのか?

    あー、なるほどなと思うことが多くありました。続きを読む

    投稿日:2022.01.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。