【感想】海をよみがえらせる 諫早湾の再生から考える

佐藤正典 / 岩波ブックレット
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • teradance

    teradance

    諫早湾の潮受け堤防が閉められた後、実際の干拓地がどのようになっているのか見に行ったことがあります。最近、ひょんなことからその話を若い子にしたら、「諫早湾の干拓って何ですか?」と言われました。

    裁判により排水門の開放が支持され、一方でその後県の申し立てにより差し止めが決まるなど、諫早湾の干拓事業をめぐる争いは現在もなお続いています。しかし、現在進行形の出来事でありながら、このことについての関心は未だに低いままです。

    本書は生物学を研究されている方が書かれた“開門派”による入門書ですので、開門あるべきという前提で書かれてはいます。ただ、これまでの経緯や何が開門におけるネックなのか、ということも紙幅を削って語られています。その点で、「干拓事業」という現在進行形の問題を考えるきっかけになる1冊なのではないかと思います。
    続きを読む

    投稿日:2014.01.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。